くらし くらしのエコ

■掃除機を上手に使いましょう

掃除機は賢く使いこなせば、性能を引き出せて、省エネ&長持ちで家計も助かります。

○掃除機は、ゆっくり動かし、しっかり吸引しましょう
急いで掃除機をかけても、本来の性能を発揮できず、しっかり吸引できません。掃除機を動かす早さは、じゅうたん・畳は10cmを1~2秒で、床ならもう少し早くてもかまいません。ヘッドが床にピタッとつくように、ゆっくり動かしましょう。その時にヘッドは力強く押し付けないようにしましょう。

○運転モードは「自動」で
自動運転モードのある機種なら、自動的にじゅうたんは強運転、フローリングは省エネ運転になります。ごみの量に合わせヘッドブラシの回転も自動で調整するので、手で強弱を変えるより、効率よく掃除できます。

○掃除機をかける前に物を片付けましょう
障害物があるたびに中断する必要がなくなり、電源をオン・オフする回数が減らせるため、省エネにつながります。

○掃除機を掃除すれば吸引力が上がります
掃除機をきれいに保つことが、掃除の効率を上げる基本です。フィルターのごみ取りは1カ月ごと、ダストカップのごみ捨ては2、3回掃除するごとに捨てましょう。紙パック式は8割程度たまったら取り替えましょう。回転ブラシのごみは1カ月ごとに絡んだ糸くずや髪の毛をハサミで切って取り除きます。手入れ可能な部品が掃除機によって異なるので、取扱説明書をチェックして行いましょう。

問合せ:
・環境課
【電話】 83-1603
・エコハウス御殿場
【電話】 88-3337