健康 (接種費用の一部を助成!)あなたと家族を守る予防接種

予防接種は感染症発症の可能性を減らし、重症化を予防します。対象の方は、病気やワクチンの効果と副反応のリスクをご理解いただいたうえ、接種をご検討ください。

■妊娠中の方
◇RSウイルスワクチン
RSウイルスに感染した場合、発熱などの軽い風邪の症状から重い肺炎まで様々な症状があり、特に生後6か月以内の初回感染は、細気管支炎、肺炎など重症化する可能性があります。妊娠中の方が接種し、お母さんの身体で作られた抗体を、胎盤を通じて胎児へ移行させることで、生まれたばかりの赤ちゃんを守ることができます。
対象:袋井市にお住まいで、妊娠24~36週の方
※必ず妊娠24週以降にお申し込みください
※助成は生涯で1度
助成期間:令和8年3月31日(火)まで
接種ワクチン:組換えRSウイルスワクチン アブリスボ(R)筋注用
自己負担額:15,000円
※接種費用の半額を市が負担
申込み:窓口、市ホームページの申込フォームで
申請に必要なもの…母子健康手帳(今回の妊娠時に交付されたものに限る)、写真付きの身分証明書(マイナンバーカードなど)
※窓口申請の場合、母子健康手帳のみで可

■50歳以上の方
◇帯状疱疹ワクチン
帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、痛みを伴う水疱(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。80歳までに3人に1人が発症し、50歳以上になると発症率が増大するといわれています。
対象:袋井市にお住まいで、50歳以上の方
※助成は生涯で1度
助成期間:令和8年3月31日(火)まで
接種ワクチン・接種回数・自己負担額:
・生ワクチン(ビケン)…1回(4,400円)
・不活化ワクチン(シングリックス)…2回(17,600円/回×2回)
※過去に袋井市独自の任意接種に係る一部助成を利用して、帯状疱疹ワクチンを接種した方は、定期接種の年齢に到達しても費用助成の対象になりません。
申込み:氏名・生年月日・電話番号・住所・希望するワクチンの種類を窓口、電話、市ホームページの申込フォームで

■お申し込み(共通)
◇はーとふるプラザ袋井(総合健康センター)
【電話】42-7410(午前8時30分~午後5時15分 土・日曜日、祝日、年末年始休み)

◇浅羽保健センター
【電話】23-9222(午前8時30分~午後5時15分 土・日曜日、祝日、年末年始休み)

問合せ:保健予防課保健予防係
【電話】42-7410