広報ふくろい 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】私たち、袋井が好きです。〜袋井に住む外国人を知る〜(1) ブラジル出身のローザさん。本市に通算16年住んでいます。一度は家庭の都合で帰国したものの、袋井での暮らしが恋しくなり、2年前に再び本市に。2年間のブランクを取り戻すため、日本語の勉強に励みながら、家族4人で暮らしています。 ※写真は本紙をご覧ください。 本市の外国人人口は年々増加しており、今年8月1日時点で6,128人。総人口に占める割合は県内で4番目に多い、約7%です。一方、日本人人口は減少傾向...
-
くらし
【特集】私たち、袋井が好きです。〜袋井に住む外国人を知る〜(2) ■袋井で活躍する外国人 ◆異国の地で産業を支える ◇スオンさん ユンさん(ヤマトエスロン株式会社 静岡工場(延久)) ヤマトエスロン株式会社では、「365日を支える。」を企業使命に、ハブラシや化粧品の容器などのプラスチック製品を製造しています。ベトナム出身のスオンさん・ユンさんと、外国人従業員を支える竹林さんにインタビューをしました。 射出製造グループ製品チーム スオンさん(ベトナム出身) 射出製...
-
くらし
【特集】私たち、袋井が好きです。〜袋井に住む外国人を知る〜(3) ■袋井で学ぶ外国人 市内に2校の日本語学校があることをご存知ですか?アジア諸国を中心とした、さまざまな国から来た皆さんが日本語を勉強しています。 袋井の地で夢に向かって勉学に励む皆さんが、日本語を習得する理由や袋井市の魅力、さらには市民の皆さんへメッセージを語ってくれました。 インタビュー内容: (1)日本語を勉強している理由 (2)袋井市の好きなところ (3)市民へのメッセージ ◆TLS袋井 ▽...
-
くらし
【特集】私たち、袋井が好きです。〜袋井に住む外国人を知る〜(4) ■袋井で共生する私たち 日本人も外国人も暮らしやすいまちづくりのために、私たちができることは…? 日本人に親しみを感じている外国人市民:73.5% 外国人に親しみを感じている日本人市民:42.9% 日本語教室や企業で多くの外国人に日本語を教えるなど、普段から多くの外国人と関わる市内在住の袋井市地域日本語教育コーディネーター・髙山晃さんに、外国人と接するときのポイントを伺いました。 ◆難しい言葉は不...
-
くらし
もしもに備える~防災×上下水道 上下水道は、私たちが生きていく上で欠かせないライフラインです。そのため、災害が発生し、給水が停止したり、汚水が処理できなくなったりすると、市民生活に甚大な影響を与えます。 本特集では、市が行う上下水道の災害対策に向けた取り組みや、いざというときのために私たちができる備えについて紹介します。 ■水道管の耐震化 本市の水道水は、寺谷浄水場(磐田市)できれいにした天竜川や太田川の水と、市内の井戸からくみ...
-
イベント
袋井まつり・袋井北祭り~交通規制のお知らせ ■袋井北祭り 市街地交通規制図 ※詳しくは本紙をご覧ください。 東西交通規制:10月11日(土)午後0時30分~4時(CoCo壱番屋交差点~堀越上交差点) 南北交通規制:10月11日(土)午後5時30分~9時(バイパス南側交差点~永楽町交差点) 祭典に伴う交通規制のため、路線バスの迂回(うかい)運転が行われます。 詳しくは、秋葉バスサービス(【電話】85-2141)までお問い合わせください。 ◆袋...
-
健康
(接種費用の一部を助成!)あなたと家族を守る予防接種 予防接種は感染症発症の可能性を減らし、重症化を予防します。対象の方は、病気やワクチンの効果と副反応のリスクをご理解いただいたうえ、接種をご検討ください。 ■妊娠中の方 ◇RSウイルスワクチン RSウイルスに感染した場合、発熱などの軽い風邪の症状から重い肺炎まで様々な症状があり、特に生後6か月以内の初回感染は、細気管支炎、肺炎など重症化する可能性があります。妊娠中の方が接種し、お母さんの身体で作られ...
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「催し」(1) ■Jazz and ゴスペルコンサート18th 2025 日時:9月21日(日)午後6時~8時(開場…午後5時30分) 場所:月見の里学遊館・うさぎホール 内容:月見の里学遊館のワークショップから誕生した「月見の里ゴスペルクワイア」。結成20周年の思いを乗せた18回目のコンサート。豪華なゲストと共に魂の歌声を届けます。 対象:小学生以上 定員:360人(先着順) 料金: ・チケット(全席自由)…3...
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「催し」(2) ■相沢康夫の積み木ショー2025 in袋井 日時:10月5日(日)午前10時30分~11時30分 場所:今井コミュニティセンター・多目的ホール 内容:世界屈指の積み木デザイナー相沢康夫さんのパフォーマンス、さまざまな積み木をマジックのように操る華麗なショー。和室で「あそびば(0~12歳程度の子どもと保護者が一緒に遊ぶ場所)」も同時開催(午前10時~正午、午後1時~3時) 対象:どなたでも 定員:8...
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「講座」(1) ■外国人市民向け「やさしい日本語」による防災講座 日時:9月28日(日)午前9時30分~11時30分 場所:教育会館4階・大会議室 内容:日本語サポーターとの日本語による対話・交流を通して防災に関する日本語を学習しながら、災害が起こる前の準備やけがをした時の応急救護などを学ぶ(やさしい日本語で行います。また、英語、ポルトガル語、ベトナム語の通訳があります)。 対象:市内在住、在勤の外国人 料金:無...
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「講座」(2) ■袋井体育センター「スポーツプログラム」(11月~令和8年3月) 日時:11月11日(火)~令和8年3月27日(金)全17回 場所:袋井体育センター 対象:18歳以上 料金:7,000円(保険料含む) 申込み:住所・氏名・年齢・電話番号を窓口で(申込期間…9月16日(火)~30日(火)) 場所:袋井体育センター 対象: (8)小学生 (9)小学生以上 料金: (8)2,000円/月(別途、スポーツ...
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「募集」 ■令和8年度 放課後児童クラブ(学童保育)入所児童 内容:親の就労などにより日中保護者が家庭にいない小学生児童に、支援員等が遊びを中心とした健全育成を行います。開所時間、保護者負担金、入所条件などの詳細は募集案内をご確認ください。 対象:保護者が就労等の理由により、放課後や長期休業期間中に家庭での保育が困難な小学生 申込み: (1)電子申請…保護者の就労証明書など必要書類をご用意の上、市ホームペー...
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「相談」 ■夜間里親相談会 日時:10月3日(金)午後5時30分~7時30分(各30分/回) 場所:静岡県中遠総合庁舎1階(磐田市見付3599-4) 内容:里親制度とは、さまざまな理由で家族と離れて暮らす子ども達を家庭環境の下で養育する制度です。相談会では、里親制度についての質問を受け付けています。 対象:どなたでも 申込み:氏名・電話番号・希望時間を電話で(申込期限…10月2日(木)まで) 申込み・問合せ...
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(1) ■人権擁護委員が決まりました 内容:前任者の任期満了に伴い、次の方が人権擁護委員に任命されました。 ・委員…※本紙参照 ・任期…7月1日から3年間 問合せ:しあわせ推進課社会福祉係 【電話】44-3121 ■袋井市定額減税補足給付金(不足額給付) 令和6年度に実施した「定額減税補足給付金(調整給付)」の支給額に不足が生じる場合に、追加で「定額減税補足給付金(不足額給付)」を支給します。 ◇相談窓口...
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(2) ■ひとり親家庭自立支援給付金事業 申込み・問合せ:こども支援課相談係 【電話】44-3161 ■「子ども・若者海外留学支援事業」令和7年度第2期募集説明会 日時:10月5日(日)午後2時~4時 場所:教育会館4階・大会議室 内容:海外留学情報の紹介、袋井市子ども・若者海外留学支援事業についての説明 ※終了後、相談会を実施 対象:中学生~22歳の方やその保護者(希望者のみ、保護者のみの参加も可) 料...
-
くらし
市公式Instagramでは袋井の素敵なヒト・モノ・コトを発信中! 「# 袋井の宝物」を付けて袋井の魅力を発信しよう!不定期に取り上げ、フォロワーの皆さんに投稿を紹介します。 @fukuroi_city
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「月見の里学遊館」 ■ベビービクスandヨガ 日時:11月19・26日、12月3・10・17・24日、令和8年1月7・14・21・28日、2月4・18日(全て水曜日 全12回)午前10時~11時 場所:月見の里学遊館・和のワークショップルーム 内容:親子の触れ合いをメインにやさしいマッサージや産後ストレッチを行う(講師…山内佳代さん(ベビービクスインストラクター)) 対象:令和6年11月1日~令和7年8月1日生まれの...
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「メロープラザ」 ■10月・11月開講!メローカレッジ(初心者大歓迎) 対象:(63)は18歳以上で両日参加できる方、(64)は令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれの子どもと保護者、(65)は令和4年4月2日~令和5年11月1日生まれの子どもと保護者、(66)は令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれの子どもと保護者、(67)・(68)・(72)はどなたでも(子どもの同伴はご遠慮ください)、(69)は18歳以上...
-
くらし
10月情報ボックス~救急診療 ■9月15日(月・敬老の日)~10月15日(水)救急診療 ※救急診療を受けるときは、必ず電話で症状などを連絡してから受診してください ◇救急安心電話相談窓口 受付時間 【電話】#7119 急な病気やけがのときに、救急車を呼ぶか病院に行った方がいいのかなど、判断に迷ったときの相談窓口です。 24時間365日受付 ◇救急当番医(市内開業医) 診療時間 〔内科系〕 ・月~金曜日(祝日を除く)…午後6時~...
-
くらし
10月情報ボックス~市民相談窓口ほか ■10月 市民相談窓口 相談日が祝日の場合は、お問い合わせのうえ、お出掛けください。 ◆…要予約 相談日の1週間前の午後5時まで ★…要予約 相談日の1週間前の午前8時30分から。電話可。市内在住の方で、1人年度内1回 ■袋井・森地域シルバー人材センター入会説明会 会員登録の方法、仕事の受け方、実施、終了までの手順などを説明 日時:毎月第3水曜日 午後1時30分~ 場所:シルバーワークプラザ2階・...
- 1/2
- 1
- 2