くらし [お知らせ]迅速な消防・救急活動のために「映像通報機能」の運用開始

駿東伊豆消防本部では、7月1日(火)から、「映像通報機能」の運用を開始します。
「映像通報機能」は、通報者のスマートフォンから、災害現場の映像をリアルタイムに消防指令センターに送信する119番通報の新しい仕組みです。言葉では説明しづらい災害現場の状況を明確に伝えることで、その後の迅速な消防・救急活動につながります。

■災害発生場所を早期に特定
災害発生場所の特定や災害状況の確認をより正確に行うことができます。

■災害による被害の拡大防止
火災や事故の形態を視覚的に確認することができるため、必要な消防車両や救急車両の判断を的確に行うことができます。

■救命率の向上に期待
心肺蘇生法などが必要な緊急性の高い救急事案でも、指令員が映像を確認しながら通報者に対し口頭指導を行うことができます。
また、消防指令センターから通報者などに心肺蘇生法などの応急手当ての動画を送信することで、適切な応急手当てをサポートできます。

119番通報の際に、指令員が必要と判断した場合には、映像送信を依頼する場合があります。皆さんのご理解とご協力をお願いします。
※映像通報にかかる通信料は、通報者の負担となります。

問合せ:駿東伊豆消防本部
【電話】055-927-0119