- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県河津町
- 広報紙名 : 広報かわづ 令和7年7月号
■今月のテーマ
外出のススメ
高齢になると、「歩くのに時間がかかって、迷惑をかけるから…」「暑いから」と言って、外出の頻度が少なくなりがちです。
人と関わってコミュニケーションをとる機会が少なくなると、脳の老化が進むことやうつを発症する可能性が高まります。体を動かさない状態が続くことで、筋力の衰えや心肺機能も低下します。さらに、活動量が減ることで食欲が低下し、低栄養につながります。
外出を控えることが、このように心身の老いを加速させ、気が付かないうちに介護が必要な状態になることもあります。家族等周りの人が、「心配だから家にいて」と気遣いをすることがかえって本人のためにならないことも…
外出をすることで、体を使えば足腰や筋力の衰えを防げます。また、四季の景色を見たり、風や香りを感じたり、音や話を聞く等視覚、聴覚、触覚等五感を使い、脳も多くの刺激を受けることで活性化します。
まずは涼しい時間に近所を散歩するなど気楽な外出を重ねましょう。移動販売の停車場所まで行ってみたり、つなげる支援バスに乗って町内巡りや、町営バスや路線バスに乗って出かける、介護予防教室への参加など、少しずつ活動範囲を広げてみましょう。
歩きやすい靴や杖の使用、シニアカーの利用等も検討してみるのもいいかもしれません。これからますます暑くなります。水分・塩分補給を心がけ、帽子をかぶってお出かけましょう。
保健師 渡邉 美智子
問合せ:地域包括支援センター課
【電話】34-1938
■かわづで子育て『かわいく』
◆育児相談
日時:7月11日(金) 10時〜11時30分
場所:地域子育て支援センター かわづっこひろば
対象者:子育て中の保護者
内容:身体測定、離乳食や子どもの食事に関する相談、育児相談、歯科相談
持ち物:母子健康手帳
◆健康相談および母子健康手帳交付
日時:7月22日(火)、8月4日(月) 13時30分〜15時30分
場所:保健福祉センター
持ち物:
・妊娠届出書(病院で配付された場合は持参)
・個人番号カード
・通帳など振込先の分かるもの
◆かわづっこひろば7月のイベント
◇7月生まれお誕生日会
日時:7月25日(金) 10時40分〜
◇ワクワクハテナ実験教室
日時:7月27日(日) 10時〜11時30分 要予約
定員:20人
◇くれよんくらぶ”わくわくびより”
日時:7月28日(月) 13時30分〜14時30分
問合せ:かわづっこひろば
【電話】36-3175
■河津町24時間電話健康相談ダイヤル
育児・医療・健康・介護について専門スタッフが相談に応じます
【電話】0120-560-655(年中無休)
■熱中症対策をしましょう クーリングシェルターの指定
町では、危険な暑さから身を守るために、クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を指定しました。
熱中症特別警戒アラートが発表された際は、冷房の効いた空間に避難できるよう一般に開放されます。また、熱中症特別警戒アラート発表時以外の運用期間中も、涼をとれる涼み処として開放しています。自宅でエアコンが使用できない場合や、外出時に涼みたい場合などはご利用ください。
運用期間:10月第4水曜日まで
利用に関する注意事項:
・利用にあたっては、各施設の指示に従ってください。
・各施設の業務の妨げになるような行為はお控えください。
・飲料等はご自身でご用意ください。
問合せ:健康増進課
【電話】34-1937