くらし STOP滞納!11月・12月は県下一斉 滞納整理強化月間

皆さんが納める税金は、教育・福祉などのサービス、道路・水路や公共施設の維持管理など、安全で快適な暮らしを送るために活用される貴重な財源です。納期を守って納付している皆さんとの公平性を保ち、町税の税収を適正に確保するためにも、町では法に従い、厳格な滞納整理を行っています。毎年11月と12月は滞納整理強化月間として、静岡県、県内各市町、滞納整理機構が連携して税の徴収の強化に取り組んでいます。

▽税金を納めずにいると差押えなどの強制処分を受けます
納期限までに納付がない場合は督促状を送付し、納付がない場合は催告書などで催告を行います。それでも納付がない場合は、法に基づき預貯金口座、生命保険の契約内容、勤務先の給料、自営業の人は取引先などへの調査を行い、不動産、動産(貴金属、電化製品など)、債権(給与、預貯金、生命保険など)を差押さえます。差押えは法律に基づき、裁判所を介さず町の判断で実施する強制処分です。

◆処分の流れ
納税の通知

督促状の送付・納税催告

納税相談

財産の調査

差押処分

換価・公売

▽住宅ローンなど借入の返済は納税できない理由になりません
法律により、税金はすべての債務(借金など)より優先すると定められています。住宅、車、カードなどのローンがあるから納税できないというのは理由として認められません。

▽税金を滞納すると延滞金が発生します
納期限までに税金が完納されないときは、納期限の翌日から納める日までの期間の日数に応じて延滞金が加算されます。延滞金の率は毎年変動します。

▽滞納額が累積して高額になると地方税滞納整理機構へ移管します
滞納額が累積して高額となった場合や悪質な場合など徴収が困難な案件は、滞納整理の専門機関である静岡地方税滞納整理機構(※)へ移管します。財産調査や滞納処分を迅速、確実に行います。

※静岡地方税滞納整理機構
滞納処分専門の公的機関であり、県や県内の市町に代わり税金を徹底的に徴収します。

▽まずはご相談ください納税相談を実施しています
納期限内での納付が困難な特別な事情がある場合は税務課にご相談ください。月曜日~金曜日は8時30分~17時15分、水曜日は事前に連絡があれば、19時まで相談を行います。
また、休日にも納税相談会を実施します。平日に納税相談が困難な人はご利用ください。

◆休日納税相談会
日時:11月9日(日)、12月14日(日)8時30分~12時30分
場所:役場1階税務課窓口

◆口座振替がおすすめです
便利で確実な納税方法である口座振替がおすすめです。取扱金融機関の窓口またはWeb口座振替受付サービスでお手続きいただけます。
納付書は金融機関やコンビニ収納代行サービス対応店舗、スマートフォン決済アプリなどの方法で支払いができます。納付忘れのないよう計画的な納付をお願いします。

問合先:税務課
【電話】979-8107