- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県名古屋市
- 広報紙名 : 広報なごや 令和7年8月号
ページID:188731
往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
■名古屋城検定
▽三浦正幸(みうらまさゆき)講座
上級テキスト監修者である三浦正幸氏による講演
日時:9月7日(日曜日)午後2時から午後3時30分
場所:鯱城ホール(中区)
人数:350人程度
料金:500円
受付:8月18日(月曜日)必着
▽子ども陣笠隊講座
名古屋おもてなし武将隊の見習い陣笠になり名古屋城を巡って学び、ミニ検定を受験
日時:9月20日(土曜日)午前10時から正午・午後2時から午後4時
場所:名古屋城(中区)
対象・人数:小学4年生から中学生(保護者同伴1人まで)。抽選各15人
料金:1,000円(別途名古屋城観覧料必要)
受付:8月26日(火曜日)必着
▽共通事項
詳しくは、名古屋城公式ウェブサイトをご覧ください。
【URL】https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/event/kentei/
問合:
名古屋城PRイベント実行委員会(三晃社内)【電話】052-961-7580【FAX】052-951-4492
(名古屋城総合事務所【電話】052-231-1700【FAX】052-201-3646)
■講座「豊臣秀吉と尾張天下統一後を中心に」(無料)
日時:9月6日(土曜日)午前10時から午前11時30分
場所:中村文化小劇場
人数:先着300人
受付:8月11日(月曜日・祝日)午前9時30分から
詳しくは、名古屋市図書館ウェブサイトをご覧ください。
【URL】https://eventwebreserve.tackport.co.jp/eventUsr_ngy/main
問合:中村図書館
【電話】052-411-3651(第1・第3月曜日休み)【FAX】052-411-3645
■名古屋城三の丸地区まちづくり講演会(無料)
名古屋城三の丸地区の歴史と未来についての講演
日時:8月23日(土曜日)午後2時から午後3時30分
場所:名古屋都市センター(中区)
人数:先着80人
受付:8月12日(火曜日)午前9時から
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:186919)・住宅都市局都心まちづくり課【電話】052-972-2758【FAX】052-972-4171
■楽しく学ぶ!フレイル対策講座(無料)
介護エンターテイナーの石田竜生(いしだたつき)さんによる講話や座ったままできる健康体操
日時:9月22日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:鯱城ホール(中区)
対象:抽選300人
受付:9月8日(月曜日)まで
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:186976)
問合:
市社会福祉協議会【電話】052-911-3193【FAX】052-917-0702
(健康福祉局高齢福祉課【電話】052-972-2540【FAX】052-955-3367)
■なごや健康カレッジ
大学と連携した健康づくりに役立つ講義・運動・レクリエーションなど
日時:9月中旬から11月中旬に順次開講
場所:市内各所
対象:市内在住で40歳以上の方(講座により異なる)
料金:無料から1,000円
受付:8月19日(火曜日)以降順次締め切り(講座により異なる)
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:26284)・区役所情報コーナー・健康福祉局健康増進課【電話】052-263-3126【FAX】052-263-3125
■公衆衛生セミナー水道水のおはなし(無料)
水道水の安全性についてなど。YouTubeで配信
日時:8月29日(金曜日)午前9時から令和8年8月27日(木曜日)
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:124824)
問合:市衛生研究所
【電話】052-737-3712【FAX】052-736-1102
■ひきこもり講演会「ヒキコモリナマノコエ-声から繋(つな)がるひきこもりの輪-」(無料)
当事者・家族の経験談など
日時:9月20日(土曜日)午後1時30分から午後4時
場所:西文化小劇場
人数:先着300人
申込:8月12日(火曜日)午前9時からホームページか電話でひきこもり地域支援センター【電話】052-483-2077【FAX】052-483-2029