講座 〔くらしのガイド〕講座・講演(2)

ページID:188731

往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。

市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。

市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。

■こころのサポーター・ゲートキーパー養成研修(無料)
日時:8月30日(土曜日)・9月11日(木曜日)・9月23日(火曜日・祝日)・10月14日(火曜日)・10月25日(土曜日)など
場所:ウインクあいち(中村区)かオンラインで開催
対象・人数:市内在住か在勤(学)の方など。先着各100人
受付:8月12日(火曜日)午前10時から
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:148098)

問合せ:
こころのサポーター・ゲートキーパー養成研修事務局【電話】052-331-1531
(健康福祉局健康増進課【電話】052-291-4764【FAX】052-291-4793)

■ホームヘルパー現任研修「知っていますか?精神障害について」
日時:10月4日(土曜日)・10月11日(土曜日)・10月18日(土曜日)の全3回、午後1時から午後5時
場所:社会福祉研修センター(昭和区)
対象・人数:市内在住か在勤(学)で、訪問・居宅介護などの事業所で働いている方か介護職員初任者研修修了などの資格取得者。先着35人
料金:7,000円
受付:8月12日(火曜日)午前9時から
案内:8月12日(火曜日)から市ウェブサイト(検索用ページID:187447)・区役所情報コーナー・健康福祉局障害者支援課【電話】052-972-2558【FAX】052-972-4149

■名古屋市立大学 市民公開講座
健康・子育て・AIなど10講座
日時:9月20日(土曜日)から11月16日(日曜日)
場所:名古屋市立大学各キャンパス(千種・瑞穂区)
人数:先着各20人から150人
料金:各500円(別途費用負担講座あり)
受付:8月12日(火曜日)午前9時から
詳しくは、名古屋市立大学ウェブサイトをご覧ください。
【URL】https://www.nagoya-cu.ac.jp/science/contribution/event/kokaikoza/

問合:名古屋市立大学企画課
【電話】052-853-8308【FAX】052-853-0551

■点訳ボランティア養成講座
点字図書の製作方法を学ぶ
日時:10月3日(金曜日)から令和8年3月27日(金曜日)の金曜日(10月31日・令和8年1月2日・1月30日・3月20日を除く)の全22回、午後1時30分から午後3時30分
場所:名古屋ライトハウス情報文化センター(港区)
対象・人数:パソコン操作ができ、受講後に5年程度活動できる方。選考15人
料金:1,540円(テキスト代)
申込:ホームページかはがき(年齢・受講動機も記入)で名古屋ライトハウス情報文化センター(郵便番号455-0013港区港陽一丁目1-65)【電話】052-654-4521【FAX】052-654-4481
【URL】https://nagoya-lighthouse.jp/joubun/
受付:8月20日(水曜日)必着

問合:健康福祉局障害企画課
【電話】052-972-2587【FAX】052-951-3999

■ナース復職・スキルアップ研修会
日時:11月10日(月曜日)から11月14日(金曜日)の全5回、午前9時30分から午後4時30分
場所:県看護協会(北区)
対象・人数:就業予定の看護師の資格取得者。先着20人。託児要相談
料金:無料(別途傷害保険料必要)
受付:9月3日(水曜日)午前10時から
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:17855)

問合:健康福祉局保健医療課
【電話】052-936-4883【FAX】052-935-8344