くらし 【今月の特集】楽しく安全に!自転車ライフを満喫しよう(1)

ページID:190723

・身近な相棒!
名古屋市民の自転車の利用率は約48.5%(ネット・モニターアンケート調査結果(令和7年7月・8月実施より))

・身近だから事故も多い?
市内の交通事故死傷者数のうち約24.9%は自転車が関わる事故が原因(令和6年中の愛知県の交通事故発生状況(愛知県警察統計資料より))

■市長メッセージ
自転車は、健康づくりのための運動になり環境にもやさしい、優れた移動手段です。これからも皆さまに安心安全に自転車をご利用いただけるように、自転車利用環境の向上に取り組み、自転車があらゆる場面で活(い)きているまちの実現を目指していきます。
名古屋市長 広沢一郎

■自転車を楽しめるイベントがいっぱい自転車利用環境向上会議(注)開催記念HAPPY(ハッピー)PEDAL(ペダル)DAY(デイ)in久屋大通-自転車を楽しみ、学ぶ1日-(参加無料)
日時:11月1日(土曜日)午前11時から午後4時
場所:久屋大通公園(中区)

・少雨決行
・イベントの時間や内容は変更になる場合があります。最新の情報はホームページをご確認ください
【URL】https://www.jcc-nagoya.jp/happy-pedal-day
(注)自転車利用環境向上会議とは
全国各地の自転車関連の取り組みを広く発信・共有するための全国会議
詳しくは、自転車利用環境向上会議in名古屋をご覧ください
【URL】https://www.jcc-nagoya.jp/

〔申込必要のイベントについて〕
受付:10月11日(土曜日)午前10時から
詳しくは、ホームページをご覧ください
【URL】https://www.jcc-nagoya.jp/happy-pedal-day

〔名古屋スポーツ広報大使の須田亜香里(すだあかり)さん登場!〕
時間:午後3時から午後4時ごろ
場所:メディアヒロバ 中部電力 MIRAI TOWER南側

〔体験する!〕
○わくわく体験ひろば
パトカ―・白バイの乗車体験
自転車遅乗り競争、バーチャルライドなど
場所:サカエヒロバス
時間:午前11時から午後4時

○BIKE(バイク)GATHER(ギャザー)(申込必要)
庄内緑地公園・荒子川公園・小原橋緑地スタートの市内3コースで実施する自転車散歩(サイクリング)
時間:午前9時から午後1時15分人数:先着各10人

〔楽しく学ぶ!〕
○プロと走ろう!親子で学ぶ交通安全教室(申込必要)
場所:テレビトーヒロバ
時間:午前11時から正午・午後1時30分から午後2時30分・午後3時から午後4時
対象:6歳から12歳の方。先着各6組(保護者同伴)

○ひとりで乗れるもん!親子で一緒に補助輪外し(申込必要)
場所:中部電力 MIRAI TOWER
時間:午前11時から午後0時30分・午後0時45分から午後2時15分・午後2時30分から午後4時
対象:4歳から12歳の方。先着各6人(保護者同伴)

〔BMXを楽しむ!〕
BMXとは自転車競技の一種で、Bicycle Motocross(バイシクル モトクロス)の略
場所:中部電力 MIRAI TOWER南側

○RIDE(ライド)UP(アップ)NAGOYA(BMXショー)
時間:正午から午後4時

○子ども向けBMX体験(申込必要)
時間:午前11時から午後4時1回30分・7回実施
人数:先着各15人

○名古屋競輪場BMXレースコース(中村区)がオープン!
アジア自転車競技選手権大会BMXレーシングを見に行こう!
[Aichi-Nagoya 2026]ボッチャ/名古屋競輪場BMXレースコースがオープンで紹介中

〔他にもいろいろ!〕
○スタンプラリー
時間:午前11時から午後4時
場所:久屋大通公園
会場内5カ所にラリースポットを設置。先着2,000人に景品プレゼント!

○自転車や名古屋に関する魅力発信ブース
時間:午前11時から午後4時
場所:サカエヒロバス

○ステージイベント
場所:メディアヒロバ
・栄まちじゅう音楽広場
時間:午前11時から正午
・中警察署の交通安全啓発
時間:午後0時15分から午後0時45分
・B(ビー)-Force(フォース)(交通機動隊)の交通安全教室
時間:午後1時から午後1時30分
・警察音楽隊演奏
時間:午後1時50分から午後2時30分
・自転車の交通安全クイズ
時間:午後2時50分から午後3時30分
名古屋の魅力知りたがり市民まめきちまめこ「面白そ-!涼しくなってきたし、自転車ともっともっと相棒になりたい!」