- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊橋市
- 広報紙名 : 広報とよはし 令和7年8月号
詳細は募集要項などをご覧ください。
■男女共同参画および性の多様性の尊重標語・川柳
家庭・職場での役割や心の性などをテーマとした標語・川柳を募集します。
募集期間:9/1(月)まで※必着
対象:市内在住・在学・在勤の方
その他:自作・未発表の作品に限る。最優秀賞(図書カード5,000円分)などあり。受賞作品の発表は10月上旬。作品は、10/20(月)~10/24(金)に市役所市民ギャラリーで展示
申込み:標語または川柳に住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を明記して市民協働推進課(〒440-8501 住所不要【FAX】56-5128【メール】[email protected])
問合せ:市民協働推進課
(【電話】51-2188)
【HP】9414
■[ここにこケーキショップ]夢のケーキ
食べてみたいケーキの絵を募集します。
募集期間:8/31(日)18:00まで
対象:中学生以下
その他:グランプリ作品は商品化し、来年6月以降に市内の洋菓子店で販売
申込み:随時、応募用紙を直接、こども未来館※応募用紙はこども未来館、こども未来館ホームページで配布
問合せ:こども未来館
(【電話】21-5538)
■長寿動物の優良飼育者
募集期間:8/1(金)~8/29(金)
対象:市内在住で14歳以上(8月末時点)の犬・猫を飼育している方(過去10年間に同一世帯の方が表彰されている場合を除く)
その他:10月に開催の豊橋市動物愛護センター開所記念イベントで表彰
申込み:犬または猫の種類・名前・性別・生年月日・狂犬病予防注射の実施の有無(犬のみ)、飼い主の住所・氏名・電話番号を、かかりつけの動物病院(豊橋市獣医師会会員病院)、生活衛生課
問合せ:生活衛生課
(【電話】39-9127)
【HP】84034
■脳の健康教室学習サポーター
認知症予防のための簡単な読み書きや計算を補助する方を募集します。
募集期間:8/28(木)まで
ところ:総合福祉センター「あいトピア」、八町・つつじが丘・大清水・牟呂地域福祉センター
その他:9/12(金)13:00~16:45に、あいトピアで開催する研修会への参加が必要。活動は10月~来年2月の午前(一部午後)の3時間程度※週1回
申込み:豊橋市社会福祉協議会(【電話】52-1111)
■明るい家庭づくり作文・壁新聞・フォトandメッセージ
家庭での取り組みや工夫をテーマにした(1)作文(2)壁新聞(3)フォトandメッセージを募集します。
募集期間:9/5(金)まで
対象:
(1)市内在住または在学の小学1・3・5年生、中学1年生
(2)市内在住または在学の小学生
(3)市内在住または在学の小・中学生
その他:
(1)小学1年生は600~800字、小学3年生は1,000~1,200字、小学5年生・中学1年生は1,400~1,600字を作文
(2)模造紙(四六全紙1枚)に作成
申込み:(1)は原稿用紙の1枚目欄外に(2)は模造紙の裏面に題名、学校名、学年、氏名を明記して、市内在学者は各学校、市外在学者は直接、生涯学習課(3)は応募用紙を直接、生涯学習課※応募用紙は生涯学習課、ホームページで配布
問合せ:生涯学習課
(【電話】51-2846)
【HP】55738