- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊橋市
- 広報紙名 : 広報とよはし 令和7年8月号
暮らしの安全・安心に関する講座や、防災・防犯、消防に役立つ情報を紹介します。
■こんな犯罪に気をつけて!落語で学ぶ特殊詐欺防止対策
還付金詐欺などの特殊詐欺から身を守る方法を落語で学びます。
とき:10/7(火)10:00~11:30
ところ:豊岡生涯学習センター
講師:微笑亭さん太さん(豊橋落語天狗連)ほか
定員:40人(抽選)
申込み:9/16(火)までに豊岡生涯学習センター(【電話】61-5632)【HP】23387
■獣害防止用電気柵にご注意ください
獣害防止用電気柵が農地に設置されている場合があります。事故防止のため、みだりに近づかないでください。
問合せ:農業支援課
(【電話】51-2473)【HP】56069
■豊橋交通安全アプリを活用しましょう
市内で発生した交通事故の情報などを地図上にまとめています。危険地点がひと目でわかるほか、自分が危険だと思った地点を登録して他の利用者に情報共有することもできます。危険な交差点や通学路の注意地点の確認など、日頃の交通安全に、ぜひご活用ください。
問合せ:安全生活課
(【電話】51-2550)【HP】101092
■ルールを守って楽しく花火をしよう!
花火は取り扱いを誤ると、やけどや火災などの事故につながります。子どもだけで遊ばない、水を入れたバケツを用意して使い終わった花火は必ず水に浸ける、周囲の人と距離をとって花火を人に向けないなど、取り扱いには十分注意しましょう。
問合せ:予防課
(【電話】51-3115)【HP】94598
■[さくらピア]減災学習
防災アプリの使い方など、災害時のスマホ活用術を学びます。
とき:9/26(金)18:00~20:00
講師:桑原亜紀子さん(ソフトバンク(株))
定員:20人(申込順)
その他:手話通訳・要約筆記などあり
申込み:8/5(火)9:00から、さくらピア(【電話】53-3153【FAX】53-3200)【HP】32402
■もしもに備えて身につけよう普通救命講習
心肺蘇生法やAEDの使い方を学びます。
とき:(1)9/22(月)(2)10/20(月)13:30~16:30
ところ:中消防署対象:中学生以上
定員:各30人(申込順)
その他:修了証を交付
申込み:(1)は8/1(金)(2)は9/1(月)から消防救急課(【電話】51-3101)※土・日曜日、祝日を除く8:30~17:15【HP】15401
■家具固定インストラクター講座
地震に備えるための家具固定の必要性や指導方法などを学びます。
とき:8/30(土)9:30〜12:30、14:00〜17:00
ところ:市役所講堂
定員:各40人(申込順)
申込み:8/1(金)~8/24(日)にホームページで必要事項を入力
問合せ:防災危機管理課
(【電話】51-3182)【HP】119036
■木造住宅耐震シェルター整備費補助金を交付します
対象:65歳以上または障害のある方が居住しており、無料耐震診断で倒壊する可能性があると判定された住宅
補助金:上限30万円
その他:対象となる耐震シェルターなど詳細はホームページ参照
申込み:12/26(金)までに直接、建築物安全推進課
問合せ:建築物安全推進課
(【電話】51-2579)【HP】37447