- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊橋市
- 広報紙名 : 広報とよはし 令和7年11月号
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。
■一日長と愛市憲章実践者などが決まりました
11月11日(火)に、稲田凌さん(本郷中学校3年生)が一日市長、松尾洋汰さん(杉山小学校6年生)が一日市議会議長、髙橋大喜地さん(豊橋中央高校3年生)が一日商工会議所会頭、高村弓さん(豊橋創造大学短期大学部2年生)が一日警察署長、八坂汐莉さん(花田小学校4年生)が一日駅長、吉村憲二さん(吉本興業(株))が一日郵便局長を体験します。また、愛市憲章実践者に堀洋子さんほか、フォトandメッセージコンテストの最優秀賞に齋藤匠未さんが決まりました。当日13:30に市役所講堂で表彰式などを行います。
問合せ:
豊橋市民愛市憲章推進協議会(【電話】56-1128)
生涯学習課(【電話】51-2846)
[HP]52191
■爆音機による騒音の防止にご協力ください
スズメやカラスなどによる農作物の被害を防止するための爆音機の使用に対して、近年多くの苦情が寄せられています。住宅や公道が近くにあるような場所では、防鳥網を張るなど、爆音機以外の対策を検討してください。また、爆音機を使用する場合は、使用方法を守り、近隣住民に不快感を与えない程度の音量や作動間隔に調整するなどのご協力をお願いします。
問合せ:農業支援課(【電話】51-2476)
環境保全課(【電話】51-2388)
[HP]79836
■令和8年度公営児童クラブ加入の申し込み
◇通年
申込み:11/4(火)~11/28(金)に直接、申込書を各公営児童クラブ※申込書は各公営児童クラブ、地域教育推進室、ホームページで配布
◇夏休み
申込み:11/4(火)~11/28(金)にホームページで必要事項を入力
[共通事項]
その他:受け入れ人数は各クラブの状況により異なる。なお、民営児童クラブの問い合わせは各クラブ
問合せ:地域教育推進室
(【電話】51-2856)
[HP]82907
■明海地区における都市計画の案の縦覧
明海地区における都市計画の変更((1)区域区分、臨港地区(2)用途地域)の内容が閲覧できます。
とき:11/7(金)~11/21(金)
ところ:都市計画課、愛知県都市計画課※県では(1)のみ縦覧可
その他:市内在住の方、利害関係のある方は期間中に(1)は愛知県知事宛て(2)は市長宛てに意見書を提出可
問合せ:都市計画課
(【電話】51-2622)
[HP]120022
■ストーマ(人工肛門・人工膀胱)用装具の保管場所を提供します
大規模災害に備えて、ストーマ用装具を最長2年間保管できます。
ところ:市役所、保健所・保健センタ―
その他:保管できる容量は30cm×20cm×10cmまで
申込み:随時、直接、装具と障害者手帳を障害福祉課、保健医療企画課
問合せ:
障害福祉課(【電話】51-2345)
保健医療企画課(【電話】39-9111)
[HP]61849
■国民健康保険税第5期分の納期限は12月1日(月)です
お近くの金融機関、コンビニエンスストアなどで納付してください。納税には手間のかからない口座振替が便利です。また、クレジットカードやPayPay、楽天ペイなどのキャッシュレス決済でも納付できます。なお、クレジットカードでの納付はシステム利用料がかかります。
問合せ:納税課
(【電話】51-2235)
[HP]5742
