- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊橋市
- 広報紙名 : 広報とよはし 令和7年11月号
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。
■国民健康保険資格確認書などを送付します
11月上旬に国民健康保険加入者の世帯主へ、資格情報を記載した書類を送付します。11月中に届かない場合は、お問い合わせください。なお、12月2日(火)からは保険証・高齢受給者証が利用できなくなります。医療機関などを受診する際は、マイナ保険証または資格確認書を提示してください。
◇資格情報通知書
対象:マイナ保険証の利用登録をしている方
◇資格確認書
対象:マイナ保険証の利用登録をしていない方
[共通事項]
問合せ:国保年金課
(【電話】51-2293)
[HP]119981
■陸上競技場トラックの利用を休止します
トラックの改修工事により、11月4日(火)から来年3月中旬までトラックおよびストレッチルームの利用ができません。利用再開日など詳細はホームページをご確認ください。なお、期間中もランニングマシンなどが設置されているコンディショニングルームは利用できます。
問合せ:
陸上競技場(【電話】53-8811)
スポーツ課(【電話】51-2866)
[HP]120004
■児童虐待を防止しましょう
児童虐待は子どもの心や身体に深刻な影響を与えます。不自然な怪我や泣き声が続くなど、気になる子どもや家庭の様子を見かけたら、こども若者支援センターへ連絡してください。小さな気づきや行動が、子どもを守る一歩につながりますので、一人で悩まず早めにご相談ください。一人ひとりの行動で、すべての子どもたちが安心・安全に過ごせる社会を目指しましょう。
問合せ:こども若者支援センター
(【電話】54-7830)
[HP]48897
■男女共同参画・性の多様性の尊重標語川柳の入賞作品が決まりました
◇一般の部最優秀賞
同じだけチャンスと責任わけあおう
門間ナタンさん
◇中学生の部最優秀賞
多様性自分の好きな自分でいよう
尾上愛菜さん(青陵中学校)
[共通事項]
その他:受賞作品は男女共同参画センター「パルモ」で展示
問合せ:市民協働推進課
(【電話】51-2188)
[HP]9414
■労働保険に加入しましょう
正社員、パート、アルバイトなどの名称や雇用形態にかかわらず、一人でも労働者を雇った場合、事業主(農林水産の一部の事業は除く)は労働保険に加入する義務があります。
問合せ:
豊橋公共職業安定所雇用保険適用課(【電話】81-0377)
豊橋労働基準監督署労災課(【電話】54-1194)
[HP]120482
■家庭ごみの持込み予約は早めに行いましょう
引っ越しや大掃除などで一時的に出た多量のごみや大きなごみを資源化センターへ持ち込む際は、ホームページまたは家庭ごみコールセンターから予約が必要です。年末は予約が取りづらくなるため、早めに予約をしましょう。なお、大きなごみ、古紙以外の少量のごみは地域で決められたごみステーションへ出してください。
問合せ:家庭ごみコールセンター
(【電話】69-0530)
[HP]100518
