- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岡崎市
- 広報紙名 : 市政だより おかざき No.1438 2025年7月号
市政だよりでは要点のみを掲載しています。
詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。
■中央市民センター講座 キッズダンス教室
日時:8月12日・19日・26日の火曜日10時30分~11時30分(3回コース)
内容:簡単なヒップホップダンス
対象:小学生以下16人(抽選)
費用:600円(3回分)
申込:8月1日(金)までに直接、電話、またはEメール(【メール】[email protected])で下記の申込共通項目を、中央市民センターへ。
問合せ:中央市民センター
【電話・FAX】55-8066
■大平市民センター講座 こねこねピザと簡単スイーツ
日時:8月14日(木)・17日(日)10時~13時
対象:小学生以上親子各6組(抽選)
費用:1組2,200円(教材費込)
申込:7月27日(日)までに直接または電話、Eメール(【メール】[email protected])で下記の申込共通項目と講座名を、大平市民センターへ。
問合せ:大平市民センター
【電話・FAX】22-0162
■東公園動物園
▽どうぶつえんうんち探検隊
日時:8月3日(日)13時~15時
内容:動物のうんちを調べて、動物のエサや消化の仕組みを学ぶ
対象:小学生親子6組(抽選。1組3人まで)
申込:7月5日(土)~13日(日)に市電子申請届出システムで。
▽世界ゾウの日イベント
日時:8月9日(土)・10(日)10時30分~12時
内容:ゾウを取り巻く環境を学んだ後、ゾウ舎バックヤードツアーを体験
対象:各日4組(抽選。1組3人まで。小学生以下は保護者同伴)
申込:7月10日(木)~20日(日)に市電子申請届出システムで。
問合せ:動物総合センター
【電話】27-0444【FAX】27-0422
■せいりけん市民講座
日時:8月2日(土)13時~15時
場所:岡崎コンファレンスセンター(明大寺町)
内容:体内時計と冬眠のひみつ
講師:生理学研究所准教授 榎木亮介氏
対象:小学生以上150人(当日先着。小学生は保護者同伴)
問合せ:保健政策課
【電話】23-6807【FAX】23-5041
■岡崎ガラス工房葵 夏休み親子教室
費用:各1,000円
申込:市電子申請届出システムまたははがき、ファクスで下記の申込共通項目と希望講座名、希望時間(1人1申込まで)、保護者名を、〒444-0002 高隆寺町字阿世保5番地 ごみ対策課へ。(1)7月8日(火)(2)7月18日(金)必着(抽選)
▽(1)きらきら☆ガラス小物を作ろう!
日時:7月25日(金)
[1]9時30分~12時
[2]13時~15時30分
内容:色ガラス板を重ねて溶かし、リサイクルガラスのアクセサリーやオーナメントなどを作る
対象:小学生親子各20人
▽(2)ガラスタイルでデコっちゃおう!
日時:8月8日(金)
[1]9時30分~12時
[2]13時~15時30分
内容:色とりどりのリサイクルガラスタイルで家の形のフォトフレームを飾りつける
対象:5歳~小学生各20人(保護者同伴)
問合せ:ごみ対策課
【電話】23-6530【FAX】25-8153
■障がいのあるかたのためのイベント
申込:
(1)(2)当日会場へ。
(3)(4)7月8日(火)から直接または電話、ファクスで(先着)。
▽(1)福祉の村夏まつり
日時:7月13日(日)16時~18時30分
場所:こども発達センター体育館ほか
内容:ゲーム、福祉ショップによる販売など
※駐車場の台数に限りがあるため、乗り合わせや公共交通機関での来場にご協力ください。
▽(2)アニメ映画上映会
日時:7月29日(火)10時~16時
▽(3)盲ろうのかたの生活を知ろう
日時:7月30日(水)13時~15時
定員:40人
▽(4)聴覚障がい者生活講座
日時:8月3日(日)13時~15時
定員:10人
費用:50円
問合せ:友愛の家
【電話】21-8077【FAX】64-7999
◆申込共通項目
参加者全員の(1)郵便番号(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号、学生は(5)学校名(6)学年も記入