イベント 【お知らせ】催し・講座(4)

市政だよりでは要点のみを掲載しています。
詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。

■高校生メディカルスタッフ体験and見学
日時:7月29日(火)13時~16時
内容:メディカルスタッフ(診療放射線技師、臨床検査技師、臨床工学技士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、視能訓練士、心理療法士、歯科衛生士)の仕事体験and見学
対象:高校生40人(先着)
申込:7月7日(月)から。詳しくは、市民病院ホームページへ。

問合せ:岡崎市民病院医療技術局
【電話】66-7968【FAX】25-2913

■中小企業・勤労者支援センター
費用:(1)(2)各1,000円
申込:(1)(2)7月7日(月)から(3)7月10日(木)(4)7月15日(火)(5)7月31日(木)までにセンターホームページで。

▽(1)ドローンプログラミングセミナー
日時:8月7日(木)15時~17時
内容:Tello Edu(テロエデュ)を使ったドローンプログラミング
対象:10人(先着)

▽(2)先端技術セミナー
日時:8月19日(火)15時~17時
内容:目的やターゲットを考えたホームページ作成の重要性
対象:10人(先着)

▽(3)ドローンプログラミングコース
日時:7月23日(水)~26日(土)
[1]10時~12時
[2]13時~15時
(1回2時間コース)
内容:Tello Eduを使ったドローンプログラミング
対象:小中学生各回10人(抽選)

▽(4)ビズストームジュニアコース
日時:7月27日(日)
[1]9時30分~12時
[2]13時30分~16時
(1回2時間30分コース)
内容:仕事と経営の仕組みをゲームで学ぶ
対象:小学4年生~中学生を含む2人~5人のグループ各回10組(抽選)

▽(5)ドローンパイロットコース
日時:8月21日(木)~23日(土)
[1]10時~12時
[2]14時~16時
内容:ドローンの飛行技術や操縦技術の基礎を学ぶ
対象:中高生各回5人(抽選)

問合せ:中小企業・勤労者支援センター
【電話】52-4611【FAX】52-4631

■災害ボランティアコーディネーター養成講座
日時:8月2日(土)9時30分~16時、3日(日)10時~16時30分(2回コース)
場所:社会福祉センター(美合町)
定員:30人(抽選)
申込:7月24日(木)12時までに本紙のコードで。問い合わせは社会福祉協議会(【電話】47-7955)へ。

問合せ:福祉政策課
【電話】23-6922【FAX】73-1750

■おかざき創業塾 夏講座
日時:8月25日(月)、9月3日(水)・10日(水)・18日(木)・26日(金)10時~15時(9月26日は10時~12時。5回コース)
場所:岡崎商工会議所
内容:創業に必要な基礎知識やノウハウを学ぶ
定員:40人(先着)
申込:7月7日(月)から本紙のコードで。詳しくは、電話で岡崎商工会議所(【電話】53-6500)へ。

問合せ:商工労政課
【電話】23-6210【FAX】23-6213

■相続前の不安を解消!空き家の未来を見据えた講座
日時:8月5日(火)
(1)9時30分~10時30分
(2)10時40分~11時50分
場所:図書館交流プラザ
内容:
(1)行政書士によるセミナー
(2)個別相談会
定員:
(1)50人
(2)4組
(先着)
申込:7月7日(月)から電話またはEメール(【メール】[email protected])、住環境政策課(西庁舎1階)にある申込書(市ホームページから入手可)で。

問合せ:住環境政策課
【電話】23-6024【FAX】23-7528

■地域活動拠点施設(仮称)岩津センターについて考えるワークショップ
日時:9月7日(日)・28日(日)、10月19日(日)10時~12時
場所:岩津市民センター
対象:高校生以上30人(抽選)
申込:市電子申請届出システムまたは直接、郵送、Eメール(【メール】[email protected])で下記の申込共通項目と年齢、Eメールアドレス、希望日を、〒444-8601 市民協働推進課へ。8月20日(水)必着

問合せ:市民協働推進課
【電話】23-6661【FAX】23-6667

◆申込共通項目
参加者全員の(1)郵便番号(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号、学生は(5)学校名(6)学年も記入