市政だより おかざき No.1438 2025年7月号

発行号の内容
-
その他
岡崎市の人口 2025年6月1日現在 人口:381,438人(-179) 男:193,213人(-65) 女:188,225人(-114) 世帯数:172,241世帯(+51) ※( )内は先月からの増減数です。
-
くらし
7月の税金・保険料 納期限:7月31日(木) ●固定資産税(第2期分) 納税課【電話】23-6123【FAX】23-5970 ●国民健康保険料(第1期分・前納分) 国保年金課【電話】23-6843【FAX】27-1160 ●後期高齢者医療保険料(第1期分) 医療助成室【電話】23-6841【FAX】27-1160 ●介護保険料(第1期分) 介護保険課【電話】23-6647【FAX】23-6520 国民健康保険料、後期...
-
くらし
市制施行109周年 市制施行109周年記念式で、顕彰・表彰を受けられる皆さんをご紹介します(敬称略、順不同)。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:秘書課 【電話】23-6006【FAX】23-6456
-
子育て
【特集】夏休みおかざき自由研究 やってみたい!は、意外と近くにある! 高度な技術・技能を持つ優れた企業が多く存在するとともに、歴史と伝統に培われた技を受け継ぐ県内有数のものづくりのまち「岡崎」。 今回、身近にある地域産業の魅力を知っていただくため、「みる・きく・たべる・つくる・じっけんする」をテーマに、家族で参加でき、夏休みの自由研究にもなるイベントを紹介します。 開催日、場所、費用、申込方法など詳しくは、オカビズホームページで。 ◆Pick Up! ▽三河花火発祥...
-
健康
【特集】家庭での食中毒を予防しよう! 食中毒は、広く報道されているもの以外にも身近で発生していることがあります。特に家庭内での食中毒は、判明しているものだけで全国の食中毒発生件数の1割を占めています。また、仮に家庭内で食中毒が発生していたとしても、胃腸風邪や単なる腹痛であると誤って認識し、見逃されてしまうことがあります。 これから紹介するポイントをしっかり押さえて家庭内での食中毒を予防しましょう。 ■過去5年の食中毒発生件数 (令和2...
-
くらし
新しい市LINE公式アカウントの友だち追加をお願いします 多くのかたに身近なLINEを活用したサービスの拡充に向けて、市LINE公式アカウントを変更しました。 旧アカウントで友だちになっているかたも、まだ友だちになっていないかたも新しい市LINE公式アカウントの友だち追加をお願いします。 ※旧アカウントは6月15日をもって配信を終了しました。 ID:@okazakicity 友だち追加は本紙の二次元コードから! 今後、LINEを活用した手続き予約などの便...
-
くらし
岩津交番が移転します 運用開始日:7月10日(木)から 移転先:〒444-2144 岩津町字檀ノ上26番地16 移転前の6月28日(土)~7月9日(水)は岩津交番を閉鎖します。拾得物などの届出は、お近くの交番や岡崎警察署(針崎町)をご利用ください。 詳しくは、岡崎警察署(【電話】58-0110)へ。 ■岩津交番近くの交番 ・大門交番…大樹寺1丁目1番地27 ・井田交番…井田町字茨坪4番地1 問合せ:防犯交通安全課 【電...
-
スポーツ
Let’s Marathon!おかざきサタデーナイトリレーマラソン4 10月4日(土)17時 会場:岡崎中央総合公園(園内開催) 内容: (1)イケイケの部(フルリレーマラソン。1チーム4~10人) (2)ノリノリの部(ハーフリレーマラソン。1チーム2~10人) (3)キラキラの部(ハーフリレーマラソン。1チーム2~10人) 対象: (1)高校生以上 (2)中学生以上 (3)小学生以上 ((2)(3)は保護者同伴) 費用: (1)1人3,500円 (2)1人2,50...
-
スポーツ
スポーツ スポーツに関する情報をお届けします。 ■岡崎中央総合公園 ▽トレーニング初心者講座 日時:7月15日(火)・21日(祝)15時~16時30分 内容:体組成・体力測定、トレーニング方法の指導 対象:中学生以上各日5人 費用:310円(市外のかたは460円) 申込:7月10日(木)17時までに本紙のコードまたは直接、電話で事務所窓口へ。 ▽定例教室 ※ZUMBA…ラテン音楽で楽しく踊るフィットネス ※...
-
イベント
Park(パーク) and Nature(ネイチャー)(1) 市内の公園や体験施設などのイベントを紹介します。 ■奥殿陣屋 当日会場へ ・金鳳亭メニュー「笹(ささ)ずし」…7月1日(火)~9月5日(金)11時~14時30分。1,300円 ・己書(おのれしょ)体験会and幸座…7月13日(日)・27日(日) ・親子造形教室作品展「風鈴」…8月2日(土)~31日(日) ※以下のイベントは雨天中止 ・骨とう市…7月20日(日)9時30分~13時 問合せ:奥殿陣屋 ...
-
イベント
Park(パーク) and Nature(ネイチャー)(2) 市内の公園や体験施設などのイベントを紹介します。 ■地球温暖化防止隊 夏休み親子教室 日時:8月21日(木)8時50分(せきれいホール西入口前集合)~15時 内容:森林組合の見学と、間伐材を使用した工作 対象:小学生親子22人(抽選) 申込:電話またはEメール(【メール】[email protected])で下記の申込共通項目を記入し、ゼロカーボンシティ推進課へ。E...
-
イベント
Park(パーク) and Nature(ネイチャー)(3) 市内の公園や体験施設などのイベントを紹介します。 ■おかざき自然体験の森 ▽(1)家族で昆虫採取「みんなの昆虫展」 日時: ・採取開始日…8月2日(土)9時30分~12時 ・採取した昆虫の説明会…8月16日(土)13時30分~15時 ※両日参加できる場合のみ参加可 ▽(2)夏休み特集「昆虫標本づくり教室」 日時:8月7日(木)10時~11時30分 ▽(3)昔ながらの稲作体験「田んぼのかかし作り」 ...
-
くらし
子どもたちを水の事故から守りましょう ・子どもが水遊びに出かけるときは、必ず保護者が同行する ・気象情報を確認し、無理な計画はしない ・川・池・用水路などで遊んでいる子どもを見かけたら注意し、地域全体で子どもを守る ・水難事故発生の恐れがある場所は事前に確認し、近づかないようにする ・急な増水や天候の変化に注意する ・雨が降った後は川に近づかない ・海や川でのレジャー時には、ライフジャケットを着用する 問合せ:西消防署本署 【電話】3...
-
子育て
パパママandベビー 子ども・子育てに関する情報をお届けします。 ■子ども図書室 夏休みイベント 場所:図書館交流プラザ2階子ども図書室 ▽図書館を使った調べる学習コンクール入賞作品展 期間:7月12日(土)~8月26日(火) ▽夏休み読書・自由研究相談 日時: ・7月13日(日)・25日(金)10時~12時 ・7月29日(火)、8月1日(金)14時~16時 対象:中学生以下親子 申込:当日会場へ。 ▽子ども図書館司書...
-
子育て
夏休み親子映画会(16mmフィルム映画) 対象:就園児~小学生親子各60~150人(先着) 7月20日(日) 「ちびまる子ちゃん」 「じごくのそうべえ」 7月27日(日) 「はだかの王様」 「アンパンマンとバイキンマン」 ※同日午前と午後の上映内容は同じです。 申込:7月7日(月)から希望上映日の3日前までに視聴覚ライブラリーホームページで。 問合せ:視聴覚ライブラリー 【電話】23-6789【FAX】23-6794
-
健康
ほけんだより ■岡崎げんき館市民会議 夏休み親子料理教室 親子で楽しく!学校給食を作ってみよう! 日時: (1)8月8日(金)・9日(土)・10日(日)10時~13時 (2)8月16日(土)・17日(日)10時~14時 内容:夏野菜カレー、とり肉のレモンじょうゆ煮、サラダをアレンジして作る 対象: (1)年長児~小学3年生親子 (2)小学4年生以上親子 各10組20人(抽選。1組2人まで) 費用:1組1,600...
-
子育て
2025年度版の子育てハンドブックを発行しました 妊娠期から就園までの行政手続きや支援サービスなどの情報、特集記事では父親支援事業を紹介しています。 母子手帳交付時に配布するほか、こども育成課(福祉会館3階)、各支所、総合子育て支援センターで配布しています。詳しくは、市ホームページで。 問合せ:こども育成課 【電話】23-6820【FAX】23-6833
-
健康
がん検診の予約は予約専用ダイヤルで 対象者には5月下旬に「がん検診等受診券」を発送しました。がんの早期発見のため、定期的にがん検診を受けましょう。 ■センター型検診・集団検診(検診バス) 予約専用ダイヤル【電話】52-1618 受付時間:平日9時から17時 ■個別検診 各協力医療機関へ電話で予約。 詳しくは、同封の案内または市ホームページで。 問合せ:健康増進課 【電話】23-6639【FAX】23-5071
-
くらし
シニア(1) 高齢者向けの教室や介護・医療に関する情報をお届けします。 ■寺子屋☆脳きらり 日にち: (1)7月18日(金)…東部市民センター (2)7月22日(火)…南部市民センター分館 (3)7月24日(木)…図書館交流プラザ 時間:10時~11時30分 内容:認知症予防の脳トレーニング、回想法、ストレッチなど 対象:65歳以上各30人(先着) 申込:(1)(2)7月9日(水)(3)7月11日(金)9時から...
-
くらし
シニア(2) 高齢者向けの教室や介護・医療に関する情報をお届けします。 ■介護を終えたかたの交流会 日時:7月29日(火)13時30分~15時 場所:南部地域福祉センター 内容:介護をしていた頃のこと、介護を終えてからのことなど、介護を経験したかた同士で話す 対象:在宅での介護を経験したかた 申込:当日までに電話で南部地域包括支援センター(【電話】43-6299)へ。 ■認知症カフェ(オレンジカフェ) 認知症の...