くらし 【特集】戸籍に記載予定の「フリガナ」を通知します。

改正戸籍法が令和7年5月26日に施行されたことに伴い、新たに戸籍の氏名にフリガナが記載されることになりました。

岡崎市に本籍があるかたは8月下旬以降、市役所から通知書(はがき)が届きます。
通知書が届いたら、必ず開封し、内容をご確認ください。

実際に送付される通知書見本:本紙をご覧ください。

※本籍地の市区町村から通知書を発送するため、届く時期は異なります。
戸籍単位で発送し、住所が異なるかたはそれぞれの住所地に届きます。
既に届け出が済み、戸籍にフリガナが記載されているかたなどには、通知書は発送されない場合があります。

■通知書に記載のフリガナを確認する
▼正しい場合
届け出不要
※令和8年5月26日以降、通知書に記載されたフリガナが戸籍に記載されます。

▼誤っている場合
令和8年5月25日(月)までに届け出が必要
届け出できるかた:通知書に記載されていますので、確認してください。

▽マイナンバーカードを持っている
マイナポータルを用いたオンラインでの届け出が便利です。

準備するもの:
・マイナポータルアプリをインストールしたスマートフォン
・届出人のマイナンバーカード
・ログイン・読み取り用の暗証番号(数字4桁)
・電子署名用の暗証番号(英数字6~16桁)

STEP1:マイナポータルへログイン
STEP2:届け出情報の入力
STEP3:電子署名and送信
手続完了!
内容に不備などがあった場合は、直接連絡します。

※マイナポータルによる届け出の操作方法などは、法務省ホームページに動画公開されています。

マイナポータルからの届け出にご協力ください。

▽マイナンバーカードを持っていない
市民課(東庁舎1階)、各支所、市民サービスコーナー(イオンモール岡崎)窓口で届け出をしてください。
※9~10月ころは窓口が混雑します。
※郵送による手続きは市民課まで問い合わせを。
※マイナンバーカードをお持ちのかたも窓口などでの手続きが可能です。

■よくある問い合わせ
Q:届け出に費用はかかりますか?
A:フリガナの届け出に費用(手数料)はかかりません。

Q:フリガナが誤っているのに届け出しないとどうなりますか?
A:令和8年5月26日以降、通知書に記載された誤ったフリガナが戸籍に記載されますので届け出をお願いします。初回のみ家庭裁判所の許可無く変更が可能です。

■問い合わせ先
▽制度全般について
振り仮名コールセンター
【電話】0570-05-0310
8時30分~17時15分
※土・日曜日、祝日及び年末年始を除く
※0570(ナビダイヤル)は、かけ放題の対象外となる場合があります。

▽マイナポータルの操作
マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178
平日:9時30分~20時
土・日曜日、祝日:9時30分~17時30分
※年末年始を除く

▽通知書の発送状況
市民課
【電話】23-6186
8時30分~17時15分
※土・日曜日、祝日及び年末年始を除く

問い合わせ先:市民課
【電話】23-6186【FAX】27-1158