- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県一宮市
- 広報紙名 : 広報一宮 2025年5月号
※料金の記載がないものは無料。申し込みの記載がないものは当日直接会場
■用水での事故防止にご協力を
ID:1019725
梅雨時の用水路は、水量が増えて流れも速くなり非常に危険です。用水や川べりで遊ぶ子どもを見かけたら注意しましょう。またフェンスの扉が開いていたら、必ず閉めてください。フェンスの扉などが壊れていたら、すぐにご連絡ください。
問い合わせ:維持課
【電話】28-8638
■栽培禁止の「けし」にご注意を
ID:1041945
「けし」には、法律で栽培が禁止されている品種があります。誤って栽培しないよう、ご注意ください。栽培禁止の「けし」が自生しているのを見つけたら、保健所保健予防課までご連絡ください。
問い合わせ:保健予防課
【電話】52-3855
■空き家の適切な管理を
ID:1019435
建物の老朽化などによる瓦や壁の落下、敷地外にはみ出している樹木や雑草は、近隣住民や地域に迷惑になる恐れがあります。適切な維持管理をお願いします。
問い合わせ:住宅政策課
【電話】85-7010
■実家リフォームセミナー
日時:5月1日(木)午後1時30分~4時30分
会場:尾西信用金庫事務センター(篭屋1丁目)
内容:リフォームに関するセミナー、相談会
定員:100人(先着)
申し込み:尾張活性会ウェブサイトから電子申請
問い合わせ:尾張活性会
【電話】68-6008
■特別支援学校体験入学
来年度小中学校・高校に入学予定で希望する方は、電話で各学校へお申し込みください。相談は随時受け付けます。
▽一宮東特別支援学校
【電話】51-5311
日時:小学部=9月5日(金)・9日(火)
対象:知的な発達の遅れがある子(JR東海道本線東側在住)
▽いなざわ特別支援学校(稲沢市)
【電話】0587-35-2005
日時:
小学部=9月11日(木)・12日(金)
中学部=9月5日(金)・10日(水)
対象:知的な発達の遅れがある子(JR東海道本線西側在住)
▽一宮特別支援学校
【電話】51-2221
日時:
幼稚部=6月4日(水)
小学部=6月12日(木)
対象:手足の不自由な子
▽大府特別支援学校(大府市)
【電話】0562-48-5311
日時:7月8日(火)・10月9日(木)
対象:病気で入院している子
■特別支援学校 学校説明会
適切な就学には早期からの相談などが大切です。次年度就学予定の子どもで、障害について心配のある方はご参加ください。
日時:
(1)6月5日(木)(中学部)、6日(金)(小学部)
(2)6月12日(木)(小学部)、6月19日(木)(中学部)午前10時~正午
(3)6月3日(火)午前10時~11時30分(小学部)・4日(水)午後1時30分~3時(中学部)
会場:
(1)一宮東特別支援学校
(2)いなざわ特別支援学校(稲沢市)
(3)一宮聾学校
対象:
(1)(2)知的に障害のある子の保護者(JR東海道本線の(1)東側在住(2)西側在住)
(3)聞こえに障害のある子の保護者
申し込み:
(1)は一宮東特別支援学校ウェブサイトを確認
(2)はいなざわ特別支援学校ウェブサイトを確認
(3)は前日までの午前9時~午後5時に電話(【電話】45-6000)またはファクス(【FAX】43-4462)で一宮聾学校
問い合わせ:学校教育課
【電話】85-7073