講座 〔情報コーナー〕講習・講座(1)

■創業支援セミナー創業塾~夢に挑戦!めざせ起業家!!~
◯立志編
とき:8月31日(日)9時30分~16時30分
場所:半田商工会議所
対象:
・創業を予定している方
・創業・経営に興味のある方
・創業して間もない方
定員:25名(先着順)
内容:起業家の心構えと基礎知識など
料金:2,000円
申込期間:8月25日(月)まで

◯実践編(全4回)
とき:
・9月13日、20日、27日
・10月4日
(すべて土曜日)13時30分~16時30分
場所:半田商工会議所
対象:
・創業している方
・創業を予定している方
定員:20名(先着順)
内容:ビジネスプランの立て方、創業者に聞く創業体験談、資金調達の制度紹介、経営計画の作成など
料金:5,000円
申込期間:9月5日(金)まで
※実践編は特定創業支援等事業に該当し、受講者は証明書を取得することで、小規模事業者持続化補助金創業型への申請が可能になるなど、様々な支援を受けることができます。
※ホームページから申込まれた場合は、確認通知書をメールします。

申込み・問合せ:各締め切り日までに電話または半田商工会議所ホームページからお申込みください。
【電話】21-0311

■簿記初級講座
日本商工会議所簿記検定3級程度の講座です。
とき:9月18日(木)~11月10日(月)のうちの全15日間 18時30分~20時30分
※日程など詳細については、半田商工会議所ホームページをご確認ください。
場所:半田商工会議所 3階研修室
定員:15名(先着順)
料金:16,500円(テキスト代を含む)
※半田商工会議所会員事業所にお勤めの方は11,000円

申込み・問合せ:8月29日(金)までに半田商工会議所ホームページからお申込みください。
【電話】21-0311

■難病患者・家族教室
神経難病患者さんが、より安心な療養生活を送ることができるよう教室を開催します。

◯第1回
とき:9月5日(金)14時~15時30分
場所:半田保健所
対象:大脳皮質基底核変性症、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、多系統萎縮症患者とその家族
定員:30名(先着順)
内容:
・講演「知っておきたい福祉制度と福祉用具」
・交流会

申込み・問合せ:8月4日(月)10時~8日(金)に電話で半田保健所健康支援課地域保健グループへ
【電話】21-3354

◯第2回
とき:9月26日(金)14時~16時
場所:半田保健所
対象:脊髄小脳変性症、球脊髄性筋萎縮症、筋ジストロフィー、ハンチントン病患者とその家族
定員:30名(先着順)
内容:
・講演「神経難病との上手な付き合い方」
・交流会

申込み・問合せ:8月25日(月)10時~29日(金)に電話で半田保健所健康支援課地域保健グループへ
【電話】21-3354

■手話奉仕員養成講座(入門課程)
初めて手話を学ぶ方向けの講座です。基礎課程とあわせて修了することで、半田市の手話奉仕員として登録することができます。
とき:10月9日(木)~令和8年2月26日(木)の毎週木曜日(全20回)19時~21時
※令和8年1月1日(祝)を除く
場所:アイプラザ半田
対象:18歳以上で、手話の学習経験がなく、16回以上出席できる方
定員:20名
※申込者多数の場合は抽選。ただし、市内在住・在勤の方を優先します。
内容:聴覚障がい者への理解を深め、あいさつや自己紹介など入門レベルの手話を学びます。
料金:無料
※別途テキスト代が必要
・実技編 3,300円
・講義編 990円

申込み・問合せ:8月25日(月)までに申込用紙に必要事項を記入のうえFAX、Eメール、または地域福祉課窓口へ
※申込用紙は、地域福祉課窓口または市ホームページからダウンロードできます。
【電話】84-0641
【FAX】22-2904
【メール】[email protected]