はんだ市報 2025年(令和7年)8月号(NO.1583)

発行号の内容
-
くらし
久世市長 所信表明 ■やれない理由を並べるのではなく、やれる可能性を探す!新しいことにチャレンジ!オール半田で取り組む! 久世市長 所信表明 ◯はじめに 市民のみなさまからご支持をいただき、引き続き、半田市政の舵取りを担わせていただきます。 私は、これまで時間の許す限り地域に出向き、市民のみなさまとの対話を大切にしてきました。2期目においても1期目以上に地域に出向き、みなさまとの対話でいただいたご意見、肌で感じ取った...
-
くらし
みんなの図書館活用ガイド ■〜行っても楽しい、図書館の使い方〜 ◯いつでも返却「ブックポスト」 借りた資料を、市内8か所のブックポストで返却できます。 また、本館・亀崎図書館にもブックポストがありますので、開館時間を過ぎても利用できます。 対応資料や場所は右のQRコードからご確認ください。 ※QRコードは広報紙5ページをご覧ください。 ◯楽しい、学べる「講座・イベント」 図書館では、親子向け行事や大人向けの講座等を随時行っ...
-
健康
認知症、私の未来の話かもしれない~9月アルツハイマー月間に向けて~ 9月の世界アルツハイマー月間に向けて、認知症について理解を深める企画を実施します。認知症は誰でもなる可能性があります。 認知症を知ることは、明日の自分や大切な人のためになるかもしれません。 今こそ、「自分ごと」として認知症を考えてみませんか。 ■オレンジライトアップ 8月25日(月)~9月28日(日) 半田運河周辺を、認知症支援のシンボルカラーであるオレンジ色のライトで照らします。 ■認知症関連本...
-
健康
今から始める高齢者の健康づくり~未来の自分を守る食習慣~ 日本人の平均寿命は年々伸びており、今18歳の方は半分が107歳以上になると言われています。 「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」を健康寿命といいます。 人生100年時代に向けて健康寿命の延伸を目指しましょう! (参考:Human Mortality Database、令和4年厚生労働省簡易生命表) ■(1)やせすぎ・太りすぎを予防しましょう ◯check 若い頃とくらべて、...
-
くらし
プレミアムデジタル商品券二次募集!! プレミアム率20% 申込期間:8月20日(水)~9月15日(祝) 半田市では現在、物価高騰の影響を受ける消費者および事業者を支援し、地域経済の活性化や消費喚起を図るほか、デジタル化を促進するため、プレミアムデジタル商品券事業を実施しています。前回の募集で多くの申込みがあったため、さらなる支援につなげることを目的に、国の交付金を活用し、二次募集を実施します。 ■内容 対象者:市内在住の12歳以上の方...
-
イベント
まちづくり協働フェスタ2025 ■まちづくり協働フェスタ2025 ~地域の輪はここから!見て・聞いて・体験して・つながる2日間~ ・地域で活躍する市民活動団体や学校など多彩な団体が大集合! ・どなたでも参加OK!交流と発見が広がる2日間です! 日時:9月6日(土)10時~15時 場所:クラシティ1階、3階 内容: ・クラシティ1階 にぎわいテラス 多彩なステージ発表! 合唱やゴスペル、けん玉、手話付きの読み聞かせ、健康講話など、...
-
くらし
市営墓地をご利用のみなさんへのお願い ■マナーを守ってみなさんが気持ちよく墓地を利用できるよう、ご自身の区画の定期的な確認・管理をお願いします お盆には、多くの人がお墓参りに出かけます。市営墓地を利用されている方は区画の除草等をお願いします。 また、刈り取った草等は、墓地内ごみ集積所に捨ててください。 ※周りの方に迷惑をかけないよう、定期的な除草や防草シート、防草砂などによる雑草対策をお願いします。 ※花がらを包むプラスチックやビニー...
-
くらし
市政ニュース ■高齢者叙勲に輝く 令和7年6月の高齢者叙勲の受章者が発表され、半田市から次の方が栄誉を受けられました。本市にとって大きな誇りであり、そのご功績に敬意を表し、お祝い申し上げます。 ・瑞宝小綬章 ※詳細は広報紙11ページをご覧ください。 問合わせ:秘書課 【電話】84-0602 ■副市長に山本卓美(やまもとたかよし)氏が再任 7月8日(火)に開催された半田市議会において、山本卓美氏が副市長に再任され...
-
くらし
定額減税不足額給付金のお知らせ 半田市では、令和6年8月から10月に、定額減税しきれないと見込まれる方へ調整給付事業を実施しました。調整給付は、令和5年の課税情報にもとづいて算定したため、令和6年分所得税や定額減税の実績額等が確定したことにより、調整給付に不足が生じた方などに不足額給付を支給します。 不足額給付の支給対象となる方には、8月上旬から「お知らせ通知」または「確認書」を順次送付します。 ■対象者・支給額 ※詳しくは市ホ...
-
イベント
はんだ市民盆踊り大会 ■とき 8月23日(土)17時~21時15分 ※雨天の場合は24日(日)に順延 ■場所 JR半田駅前(平和通り) ■内容 ◇17時~ 酒井豊翁(さかいほうおう)半田子ども民踊教室の盆踊り発表 ◇17時15分~ 夏山車入場(雅車(みやびぐるま)・瑞宝車(ずいほうしゃ)) ◇17時30分~ 市内ダンスグループ(DLYBダンスカンパニー・Studio U) 西川嘉桜(にしかわかよう)先生による盆踊り教室...
-
イベント
お囃子・前棚人形披露 岩滑新田平井組によるお囃子の演奏・前棚人形「三番叟」の操演を行います。 とき:8月24日(日)14時~15時 場所:博物館1階 第2展示室 内容:博物館 【電話】︎23-7173 ページ番号:1005950
-
イベント
ガイドと朗読付き彼岸花ウォーク 彼岸花が咲く南吉のふるさとをガイドボランティア「南吉案内人」と一緒に歩きます。途中、南吉童話お話の会「でんでんむし」による南吉作品の朗読も聴きます。 とき:9月30日(火)(少雨決行) 行程:名鉄半田口駅(下り改札側)10時5分集合→南吉生家→八幡社→離れの家跡→常福院→光蓮寺→岩滑小学校→矢勝川堤→新美南吉記念館12時解散予定(約2.1km) ※半田口駅付近に駐車場はありません。 定員:15名(...
-
イベント
空の科学館イベント情報 ■夏の企画展「子ども宇宙絵画展」 市内の幼稚園・保育園児が描いた夢いっぱいの絵の展示をご覧いただけます。 とき:8月3日(日)~31日(日)9時~17時 ※期間内展示入替あり 場所:特別展示室 料金:無料 ■ソーラークッキング実験「太陽熱でポップコーンはできるか」 太陽熱を利用してポップコーン作りに挑戦します。はたしてうまくできるでしょうか!? とき:8月10日(日)、11日(祝)、16日(土)、...
-
イベント
動いて食べて健康に! ■サマーナイトフェスティバル 誰でも気軽にできるニュースポーツで、夏の楽しい思い出を作りませんか。 とき:8月30日(土)18時~21時 場所:成岩中学校運動場 ※雨天中止 対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 内容:モルック、グラウンド・ゴルフなど ※先着150名に参加賞もあります。 料金:無料(申込不要) 持物: ・飲み物 ・タオル 問合せ:スポーツ課 【電話】22-1184 ページ番号...
-
イベント
自然体験・観察会~神戸川の生き物~ 神戸川で実際に捕まえた生き物の説明を聞きながら観察します。 とき:9月20日(土)9時30分~11時30分 集合場所:青山公園駐車場 対象:市内在住の方 ※小学生以下は保護者同伴 定員:40名程度(抽選) ※申込者多数の場合は環境保全標語コンクールに応募している方を優先します。 料金:無料 持ち物:タモ・バケツ・すべらない靴など 申込み:8月18日(月)までに申込フォームからお申込みください。 ※...
-
しごと
〔情報コーナー〕募集 ■はんだふれあい産業まつりの出店者を募集します! とき・場所: ・11月8日(土)9時30分~15時30分 JFEスチール(株)知多製造所 ・11月9日(日)10時~15時 半田ぴよログスポーツパーク 内容:グルメ・展示即売・企業PRなどの出店 募集数:両会場とも40店程度 申込み:8月1日(金)からお申込みください。 ※出店料、申込み方法など詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ: ・は...
-
講座
〔情報コーナー〕講習・講座(1) ■創業支援セミナー創業塾~夢に挑戦!めざせ起業家!!~ ◯立志編 とき:8月31日(日)9時30分~16時30分 場所:半田商工会議所 対象: ・創業を予定している方 ・創業・経営に興味のある方 ・創業して間もない方 定員:25名(先着順) 内容:起業家の心構えと基礎知識など 料金:2,000円 申込期間:8月25日(月)まで ◯実践編(全4回) とき: ・9月13日、20日、27日 ・10月4日...
-
講座
〔情報コーナー〕講習・講座(2) ■権利擁護サポーター講座 認知症になっても、知的障がいや精神障がいがあっても、地域で自分らしく生きていくためのお手伝いに必要な知識を学ぶ講座です。 とき:9月26日~11月28日の毎週金曜日(全9回)13時30分~16時30分 場所:武豊町地域交流センター多目的ホールA(武豊町忠白田(ちゅうしろだ)11番地1) 内容:障がい理解や制度の概要、同行訪問など 定員:40名(先着順) 申込み:8月1日(...
-
しごと
ひとり親家庭等就業支援講習会 就職に結びつく可能性の高い技能・資格を取得するための就業支援講習会です。 対象:市内在住の母子家庭の母、父子家庭の父および寡婦の方で、就業への意欲があり、かつ全日程に出席できる方 料金:無料(交通費・教材費は自己負担) 申込み・問合せ:8月4日(月)~27日(水)に子ども育成課窓口へ 【電話】84-0658 ページ番号:1002067
-
しごと
危険物取扱者試験 試験案内 危険物取扱者試験試験案内危険物取扱者は、消防法で定められた危険物を取り扱うときに必要な国家資格です。 ■申込み ◇電子申請 (一財)消防試験研究センター愛知県支部ホームページからお申込みください。 ◇書面申請 申請書を最寄りの消防署、県民事務所、県民相談室等で配布しています。 必要事項を記入のうえ、郵送で(一財)消防試験研究センター愛知県支部へ 〒453-0016 名古屋市中村区竹橋町36番31号...