くらし 【特集】~小さな工夫で大きな成果~家庭でできるごみ減量のススメ(1)

どの家庭からも必ず排出される「ごみ」。その処理には多くの費用がかかるだけでなく、環境にも負担がかかります。そこで求められているのが、家庭でのごみ減量です。各家庭でのひと工夫が、ごみの大きな減量につながります。
私たちの暮らしと切り離せない「ごみ」の問題。今一度、私たちにできることを考えてみませんか。

■今こそごみ減量にご協力を!
市では、皆さんの家庭から出たごみを収集し、クリーンセンターで焼却処理を行っています。しかし、現在は老朽化による施設の改修工事を進めており、10月から令和8年3月までの間は、一部の焼却炉の運転を停止します。
停止期間中は、通常どおりごみを処理することができないため、一部のごみ処理を他市町村の清掃工場などに依頼することになりますが、その費用はとても高額です。より一層のごみの減量に協力をお願いします。

《クリーンセンターのごみ処理能力》

停止期間中、クリーンセンターで処理できるごみの量には限りがあります。ごみの持ち込みは極力ご遠慮ください。

■ごみ減量のキホンの「キ」!ごみは分別しましょう!
「混ぜればごみ、分ければ資源」といわれるように、ごみは正しく分別し、資源化することで減量できます。
ごみの分別方法は、ごみ分別アプリ「さんあ〜る」や、「資源・ごみの出し方便利帳」で確認してください。

▽無料アプリ「さんあ〜る」
・ごみの出し方が調べられる!「キーワード検索」
・収集日を通知でお知らせ!
・ごみを出す日が分かる!「収集日カレンダー」
その他にも、ごみに関するお知らせや乾電池などの拠点回収施設の確認ができます。
「資源・ごみの出し方便利帳」は市公共施設で配布しています。

■粗大ごみはリユース!
《便利な民間サービスを利用しましょう》
捨てるためにはどうしても費用や手間がかかってしまう粗大ごみ。
市が連携しているリユース事業者を利用すれば、不用品の売却や譲渡ができます。ごみとして捨てる前に、ぜひ一度検討してみてください。

▽リユースショップに売りたいときは…「おいくら」
複数のリユースショップの買取価格を比較し、手間なく売却できるサービスです。
・処分費用をかけずに売却できる
・自分では運べない大型品も売却できる

▽地域内で気軽に譲りたいときは…「ジモティー」
ネット上で不用品を売りたい(譲りたい)人と欲しい人をマッチングする掲示板サービスです。
・簡単に投稿でき、地元で譲り先が見つかる
・売れなかった不用品も譲れる