- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県春日井市
- 広報紙名 : 広報春日井 令和7年9月号
■意外と簡単!?最も効果的な減量法「水切り
なぜ、水切りがごみの減量に効果的なのでしょうか。
その答えは、燃やせるごみを占める水分の割合にあります。
家庭から出る燃やせるごみの約40%は生ごみです。そして、一般的に生ごみの約80%は水分であると言われています。
一人一人が生ごみの「水切り」に取り組み、水分量を減らすことで、収集車両の燃費やクリーンセンターで焼却する際の燃料効率の改善につながり、結果としてごみ処理のコストを削減することができます。まずは、意識することから始めてみましょう!
▽ごみ処理コスト削減だけじゃな!家庭にうれし水切りのメリット
・ごみ出しが楽!
「燃やせるごみの日は重たい黄色の袋を持つのがおっくう…」と思っていませんか?この原因は水分かもしれません。
水切りをして生ごみを軽くしましょう!
・イヤ〜な臭いとおさらば!
水分を含んだままの生ごみを放置すると、細菌が増殖して悪臭の原因となる上、ごみステーションはカラスのたまり場に…。
水切りをして、臭いの原因菌を減らしましょう!
▽今日からできる水切りの方法
・まずは「意識する」こと!
忙しい生活の中でさらに家事を増やすのは大変…。と思う人も少なくないはず。「生ごみを捨てる前にシンクの中で軽く振ってみる」これも立派な水切りです。一人一人の意識がごみの減量につながります。
・「濡らさな」工夫を!
「野菜は洗う前に皮をむいておく」「三角コーナーを水道の水がかからないところに置いてみる」など、ちょっとした工夫で水気を防ぐことができます。
・捨てる前に「絞る」!
捨てる前に生ごみをひと絞り。このひと手間でかなりの水分を減らすことができます。三角コーナーにはネットを設置して、絞って捨てるだけの状態にしておくと簡単です。
◎ごみ減量推進課 宮田さん
水切り袋など、市販の水切りグッズを活用するのもひとつの方法です。安く手に入るものもあるので、ぜひお試しください!
▽効果大!剪定(せんてい)ごみにも水切りは効果的
剪定したばかりの草や木は多くの水分を含んでいるため、乾燥させることで重量と体積が減り、使うごみ袋の数も少なく済みます。
剪定した後にそのまま天日干しするだけで大きな効果が得られます。庭木などの剪定をする人はぜひ実践してみてください。
■便利アイテム「生ごみ処理機」の購入費を補助します!
・生ごみ処理機とは?
家庭から出る生ごみを乾燥させたり微生物の力で分解したりすることで、減量化・堆肥化してくれる機器です。
生ごみの量を減らし、悪臭や害虫の発生を抑えることができるため、環境に優しい家電として注目されています。
補助金の申請は随時受け付けていますので、ぜひ活用してください。
補助額:購入費の2分の1
※100円未満切り捨て
※上限1万円
申請期限:購入した年度の3月31日まで
■おねがい
▽バッテリー内蔵製品を「燃やせないごみ」に捨てないで!!!
誤った分別で出されたバッテリー内蔵製品が原因で、ごみ収集車やクリーンセンターで火災が発生しています。
バッテリー内蔵製品は「発火性危険物」です。赤色の指定袋に入れて、月1回土曜の金属類の日に出してください。
■資源・ごみ出しのルールを守りましょう
・資源・ごみは決められた収集日の午前8時までに出しましょう。
・防鳥用ネットやごみボックスを活用して、ごみステーションをきれいに保ちましょう。
市では、防鳥用ネットの貸出しやごみボックス購入費の補助を行っています。
ID:1024888
問合せ:清掃事業所
【電話】84-3211
ごみ減量推進課
【電話】85-6222