くらし 災害から身を守るために

■11月9日(日)は「あいち地震防災の日」
愛知県は、皆さんの地震防災に関する理解を深めていただき地震防災活動のより一層の充実を図るため、毎年11月の第2日曜日を「あいち地震防災の日」と定めています。
この機会に、いざという時に慌てず行動ができるよう、家具の固定状況、食料・水・医薬品等の備蓄物資、防災用具の点検、避難経路や家族間の連絡方法等の確認をしておきましょう。
防災は、「自分の身は自分で守る」が基本です。一人ひとりができることから始めて、いざという時に備えましょう。
※避難所・避難場所、災害への備え、災害発生時にとる行動等についての詳しい内容は、防災情報専用サイト「つしま防災ポータル」および市ホームページをご覧ください。

■防災教室
毎月、親子で楽しめる防災教室を開催します。各回参加者へ防災に役立つグッズをお渡しします。
参加費:無料
申込:電話または本紙P.16の二次元コードから。
ID:571962612

■海部地方防災ボランティアコーディネーターフォローアップ講座
大規模な災害が発生した場合に全国から集まるボランティアの受付・整理を行い、被災者のニーズを把握してボランティアと結びつける役割を担う「防災ボランティアコーディネーター」の方々に発災時に円滑に活動できるようフォローアップ講座を開催します。
日時:(全2日間)
令和8年1月18日(日)・25日(日)
午前9時30分~午後4時
場所:愛西市文化会館
対象者:(次のすべてに該当する方)
・満15歳以上の方
・津島市、愛西市、弥富市、あま市および海部郡に在住・在勤・在学の防災ボランティアコーディネーター
・講座受講後も防災活動に意欲的に取り組んでいただける方
定員:40人程度(抽選)
内容:
・災害ボランティアセンター・ボランティアコーディネーターの役割について
・救援要請の受付、ボランティアへの対応について
・災害ボランティアセンターの運用体験など
受講料:無料
申込:12月1日(月)までに電話または直接下記へ。

問合:
・危機管理課危機防災G
【電話】55-9594
・津島市社会福祉協議会
【電話】23-4556

問合:危機管理課危機防災G
【電話】55-9594