津島市(愛知県)

新着広報記事
-
子育て
~こどもたちが健やかに育つように~児童福祉事業(1)
児童手当などを受給するには手続きが必要です。 支給要件に該当したときは、速やかに手続きをしてください。 ■児童手当 18歳到達後の最初の年度末(高校生年代)までの児童を養育している方に支給します(令和6年10月分より児童手当が拡充されました)。 手当額(児童1人あたり・月額): ◇3歳未満 ・第1・2子 15,000円 ・第3子以降 30,000円 ◇3歳から18歳まで(18歳到達の年度の末日) …
-
子育て
~こどもたちが健やかに育つように~児童福祉事業(2)
■母子父子寡婦福祉資金 母子家庭、父子家庭、寡婦の方の生活の安定と児童の福祉増進のため、暮らしに必要な資金の貸付を行っています。 対象: ・20歳未満の児童を扶養している配偶者のいない方、その方に扶養されている子または父母のいない20歳未満の児童 ・かつて配偶者のない女子として20歳未満の児童を扶養していたことのある配偶者のない方、その方に扶養されている子または父母のいない20歳未満の児童 内容:…
-
子育て
~こどもたちが健やかに育つように~児童福祉事業(3)
【ファミリー・サポート・センター事業】 子育ての手助けをしてほしい方(依頼会員)と、子育ての手伝いをしたい方(提供会員)がお互いに助け合いながら活動する子育て支援の会員組織です。 対象: ・依頼会員市内在住・在勤・在学で、0歳児(生後43日以降)~小学校6年生のお子さんを養育している方 ・妊娠8カ月~産後2カ月(多胎児は生後12カ月)の方(家事支援) ・提供会員 20歳以上の健康で子育てに関心をお…
-
くらし
~障がいのある方を支える~障がい者福祉事業
障がいのある方に対して、次のような制度があります。 ■障がい者手当 ◆特別障害者手当等 所得制限あり 対象:重度障がい者(身体・知的・精神)で、常時特別な介護が必要な方 内容:特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当(2・5・8・11月に支給) 手当月額:16,100円~36,440円 ◆在宅重度障害者手当 所得制限あり 対象: ・身体障害者手帳1・2級、療育手帳A判定のいずれかをお持ちの方…
-
くらし
~安心した生活を支える~福祉医療費助成事業
下表に該当する方が医療機関にかかる場合、医療保険の自己負担額が無料になります。 この制度を利用するには、受給者証の交付を受けるなど申請が必要です。該当する方は、早めに手続きをしてください。生活保護法など、公的制度で医療費の助成をすでに受けている方は、対象になりません。 ※1 マイナンバーのわかるものまたは市町村民税課税証明書が必要な方 ・令和7年10月までに申請する方で、令和6年1月2日以降に他市…
広報紙バックナンバー
-
市政のひろば つしま 令和7年5月号
-
市政のひろば つしま 令和7年4月号
-
市政のひろば つしま 令和7年3月号
-
市政のひろば つしま 令和7年2月号
-
市政のひろば つしま 令和7年1月号
-
市政のひろば つしま 令和6年12月号
-
市政のひろば つしま 令和6年11月号
-
市政のひろば つしま 令和6年10月号
-
市政のひろば つしま 令和6年9月号
-
市政のひろば つしま 令和6年8月号
-
市政のひろば つしま 令和6年7月号
-
市政のひろば つしま 令和6年6月号
-
市政のひろば つしま 令和6年5月号
-
市政のひろば つしま 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 愛知県津島市ホームページ
- 住所
- 津島市立込町2-21
- 電話
- 0567-24-1111
- 首長
- 日比 一昭