- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県碧南市
- 広報紙名 : 広報へきなん 2025年9月号 №1970
厚生労働省と総務省消防庁は、救急業務及び救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的に、毎年9月9日を「救急の日」、この日を含む1週間(9月7日(日)~13日(土))を救急医療週間と定めています。
衣浦東部広域連合消防局では、多くの人が応急手当てを身につけ、救急業務や救急医療への正しい理解と認識を深めることができるよう、救命講習会を毎月開催しています。一度救急について学んでみませんか。詳しくは、ホームページを確認してください。
■1秒でも早く助けたい命がある!
脳は、心臓が停止すると約15秒以内に意識が無くなります。その後、約4分以上そのままの状態が続くと回復することが困難になります。心臓の動きが停止している間、心肺そせいによって脳や心臓に血液を送り続けることがAEDの効果を高めるとともに、心臓の動きが戻った後に後遺症を残さないためにも重要です。
命が助かる可能性は、時間とともに減少しますが、その場に居合わせた人が心肺そせいを行った場合、助かる可能性が高くなります。
救える命を助けるために、正しい応急手当てを身につけておきましょう。
■より高度な救命処置を
救急救命士法が施行され、救急車に救急救命士が乗車し、高度な救命処置が行えるようになりました。衣浦東部広域連合消防局の全ての救急車に救急救命士が乗車しています。
問合せ:衣浦東部広域連合消防局消防課
【電話】63-0135