くらし 災害 そのときどうなるの??

■津波防災の日、津波からの避難について
毎年11月5日は「津波防災の日」として定められています。近年、愛知県付近で津波を伴う大きな地震は発生していませんが、2011年に発生した東日本大震災では衣浦半田に0.7mの津波が、7月30日に発生したロシアのカムチャツカ半島付近の地震でも衣浦半田に0.2mの津波が到来しています。
津波の情報を正しく受け取り、慌てず行動できるようになるといいでしょう!

▽市の津波情報の該当地区
伊勢・三河湾

▽津波注意報が出た時の行動
・海の中にいる人はただちに海から上がって、海岸から離れてください。
・津波注意報が解除されるまで海に入ったり海岸に近づいたりしないでください。
・大津波警報・津波警報に切り替わることがあるので、情報収集に努めてください。

▽大津波警報、津波警報が出た時の行動
・沿岸部や川沿いにいる人、津波浸水想定区域にいる人は、ただちに高台や浸水想定区域外などの安全な場所へ避難してください。避難するときは、液状化や家屋の倒壊に注意し、できるだけ広い道を通って避難してください。
・インターネットやラジオ、テレビなどで情報収集に努めてください。

碧南市の津波浸水想定区域や液状化の危険度などについては、ハザードマップで確認できます。自宅や職場にどのようなリスクがあるかを右記の2次元コードから確認しておきましょう。

問合せ:危機管理課危機管理係
【電話】95-9874