- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県安城市
- 広報紙名 : 広報あんじょう 令和7年8月号
■歴史博物館の催し・講座
場所:特に記載のないものは歴史博物館
◆特別展「空襲に備えよ」関連イベント
○大人にも聞いてほしい 絵本の読み聞かせ
日時:8月9日(土)午後2時・3時
内容:戦争に関する絵本の読み聞かせ
絵本:字のないはがき(向田邦子(むこうだくにこ)) 他
読み手:おはなしどんどん
◆新美南吉作品朗読 作品から知る戦争中のくらしと人々
日時:8月10日(日)午後2時・3時
内容:戦争に関する新美南吉の作品を朗読
演目:ひろったらっぱ 他
出演:南吉朗読ででむし会
◆歴史を楽しく学べるカードゲーム〔「Hi!story(ハイスト)」体験会and自由対戦会〕
日時:8月24日(日)午前10時~11時15分、午後1時~2時15分・3時~4時15分
定員:各25人(先着)
費用:300円(オリジナルカードセット付)
申込み:8月7日(木)午前9時から本紙QRコードで申込み
◆ナイトミュージアム
8月29日(金)~31日(日)の3日間、歴史博物館、市民ギャラリー、埋蔵文化財センターを午後8時30分まで開館し、様々なイベントを行います。
○特別展「空襲に備えよ」夜間展示解説
日時:8月29日(金)午後7時(午後6時50分から受付)
定員:15人(当日先着)
費用:500円(中学生以下は無料)
○L’eclat(れくら)チアダンス
日時:8月29日(金)午後6時~7時
※雨天中止。
場所:安祥城址公園
内容:L’eclatによるチアダンスステージ
○マーブリングでうちわ作り
日時:8月29日(金)午後5時30分・6時15分・7時・7時45分
場所:市民ギャラリー
内容:マーブリングの技法を使ってオリジナルうちわを作ります(おまけ付き)
定員:各7組(先着)
費用:1個200円(1組2個まで)
その他:当日午後5時から整理券を配布
○マイブンクエスト-鹿乗王とまほうの壺
日時:8月29日(金)・30日(土)午後6時~7時30分受付
場所:安祥城址公園 他
内容:考古学なぞとき(難易度…小学3年生以上)
費用:1キット150円
○さとのマルシェ
日時:8月29日(金)~31日(日)午後4時~8時30分
場所:安祥城址公園
○安城民謡で盆踊り
日時:8月30日(土)午後6時30分~7時30分
※雨天中止。
場所:安祥城址公園
内容:「安城音頭」「安城七夕音頭」等の安城民謡の生演奏
出演:竹友会
○博物館ナイトツアー
日時:8月30日(土)・31日(日)午後6時・6時30分・7時・7時30分
内容:夜の常設展示をめぐります
対象:3歳以上(小学生以下は保護者同伴)
定員:各10人(先着)
費用:200円(ミニ灯籠のお土産付)
申込み:8月9日(土)午前9時から電話で同館へ
○灯籠と竹あかりの夕べ
日時:8月30日(土)・31日(日)日没~午後8時30分
※雨天中止。
場所:東尾八幡社・安祥城址公園一角
内容:灯籠と竹あかりで会場を彩ります(協力…東尾灯籠と竹あかりの会)
○土器ドキ晩ゴハン
日時:8月31日(日)午後5時30分~7時30分
内容:火きり杵と臼で火おこしし、弥生時代のご飯の作り方を体験します
定員:12組(1組5人まで。抽選)
費用:1人200円
申込み:8月14日(木)までに本紙QRコードから申込み
○和太鼓演奏and盆踊り
安祥公民館で活躍する2チームが演奏。
日時:8月31日(日)
※雨天中止。
・和太鼓演奏 午後6時30分~7時30分
・盆踊り 午後7時45分~8時15分
場所:安祥城址公園
出演:三州(さんしゅう)輪(わ)っ鼓(こ)、安祥太鼓
◆記念講演会「妖怪文化の広がり」
日時:9月13日(土)午後2時
講師:湯本豪一(ゆもとこういち)氏(湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)名誉館長)
定員:60人(抽選)
申込み:8月1日(金)~23日(土)に本紙QRコード又は往復はがき(必着)で申込み。往復はがきの場合はページ上部の共通申込事項を歴史博物館(〒446-0026安城町城堀30)へ。
※はがき1枚につき1人の申込み。
問合せ:歴史博物館
【電話】77-6655
■シーホース三河の公開練習が観覧できます
日時:8月22日(金)午前11時
場所:東祥アリーナ安城
定員:150組(1組2人まで。抽選)
申込み:8月15日(金)までに本紙QRコードから申込み
その他:練習終了後にサイン会を実施
問合せ:スポーツ課
【電話】75-3535
■ファブスペースのデジタル機器の利用講習会
申込み:8月10日(日)午前9時から市HP(本紙QRコード)で申込み
※空席がある場合は、受講日1週間前から電話で受付。
○レーザ加工機を親子で学んでみよう!
日時:9月14日(日)午後2時~4時
対象:市内在住の小学4年~中学生と高校生以上の保護者で、パソコンの基本操作が可能な人
定員:3組(先着)
○3Dプリンターを親子で学んでみよう!
日時:9月28日(日)午後2時~4時
対象:市内在住の小学4年生~中学生と高校生以上の保護者で、パソコンの基本操作が可能な人
定員:3組(先着)
場所・問合せ:へきしんギャラクシープラザ
【電話】76-1515
■第三十一回昭林落語会
日時:9月14日(日)午後2時(午後1時30分開場)
出演者:鶴家漠小(つるやばくしょう)(前座)、微笑亭(ほほえみてい)さん太、好色亭春丸(こうしょくていしゅんまる)、お好味家(このみや)喜楽(きらく)(前座を除き、出演順は変更の場合有)
定員:159人(要整理券)
申込み:8月31日(日)午前9時から同館で整理券を配布(1人2枚まで)
場所・問合せ:昭林公民館
【電話】77-6688