くらし 〔情報ボックス〕くらし・防災

■全国一斉情報伝達試験のお知らせ
以下の日時に、全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用した全国一斉情報伝達試験が実施されます。市で販売した防災ラジオは自動で電波を受信し、音声が流れますので、待機状態にしておきましょう。また、公共施設からも試験放送が流れます。近隣の人は、ご理解・ご協力をお願いします。
日時:8月20日(水)午前11時頃
(台風等の自然災害に伴う災害対応等により実施できない場合は、9月10日(水)に延期)
※毎月1日午後4時頃に実施している防災ラジオのテスト放送も予定どおり実施。
※中止・延期の場合は、市HPでお知らせします。

問合せ:危機管理課
【電話】71-2220

■個人事業税第1期分の納付をお忘れなく
個人事業税の第1期分の納期限は9月1日(月)です。
8⺼中旬に県から納税通知書が送付されますので、金融機関、県税事務所、コンビニエンスストア、MMK設置店(MMK端末が設置されているスーパー・ドラッグストア等の店舗)で納付してください。
なお、Pay-easy(ペイジー)に対応しているインターネットバンキング又はATM、インターネット環境でのクレジットカード、スマートフォン決済アプリを利用して納付することもできます。
※納税通知書には第1期分と第2期分の納付書を同封しています。納付の際は間違えないように注意してください。
※コンビニエンスストア・MMK設置店での納付は、納付書の納付金額が30万円以下のものに限ります。
※領収証書が必要な場合は、金融機関窓口(ゆうちょ銀行を除く)、県税事務所、コンビニエンスストア、MMK設置店で納付してください。

問合せ:
西三河県税事務所【電話】0564-27-2848
市市民税課【電話】71-2214

■夏の安全なまちづくり市民運動
夏は、暑い日に家の窓を開けたまま寝てしまう等、1年の中でも侵入盗対策がおろそかになりがちな時期です。また、特に夜間は、女性や子どもはできるだけ一人で行動しないようにして、犯罪に巻き込まれないよう注意が必要です。
市内では住宅への侵入盗や自動車盗が多発しています。日頃から、家族や知り合いの人と声を掛け合い、防犯対策を実践しましょう。
運動期間:8月1日~10日
運動重点:
・子供と女性の犯罪被害防止
・特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止
・侵入盗の被害防止
・自動車盗の被害防止

○安城七夕まつり会場 防犯啓発キャンペーン・犯罪被害者等支援啓発キャンペーン
日時:8月1日(金)正午から
場所:アンフォーレ エントランス

問合せ:
安城警察署【電話】76-0110
市市民安全課【電話】71-2219

■救命講習会
対象:安城・碧南・刈谷・知立・高浜市在住・在勤・在学者(いずれの会場でも受講できます)
※団体受講希望の場合は最寄りの消防署へ問い合わせてください。
定員:20人(先着)
申込み:
(1)(2)(3)…8月5日(火)午前10時から電話で各申込先へ
(4)…8月11日(祝)午前10時から電話で申込先へ

(1)普通救命講習III
日時:8月16日(土)午前9時~正午
内容:小児・乳児・新生児の心肺蘇生法、ひきつけの処置等
場所・申込み:知立消防署救急係【電話】81-4144

(2)普通救命講習I
日時:8月17日(日)午前9時~正午
内容:心肺蘇生法、AEDの使用法等
場所・申込み:安城消防署救急係【電話】75-2494

(3)上級救命講習
日時:8月23日(土)午前9時~午後6時
内容:心肺蘇生法、傷病者管理、外傷の応急手当、搬送法等
場所・申込み:刈谷消防署救急係【電話】23-1299

(4)普通救命講習III(託児利用者限定)
日時:9月14日(日)午前9時~正午
内容:小児・乳児・新生児の心肺蘇生法、のどに物が詰まった場合の処置
その他:託児(先着)は6カ月以上未就学児まで。申込時に託児の利用人数を伝えてください
場所・申込み:刈谷消防署救急係【電話】23-1299

■原爆死没者の慰霊・恒久平和を願い黙とうを
原爆死没者の慰霊と恒久平和を願い、家庭・職場・地域等で、原爆が投下された時間に1分間の黙とうをお願いします。
日時:
・広島 8月6日(水)午前8時15分
・長崎 8月9日(土)午前11時2分

問合せ:人事課
【電話】71-2203