くらし 〔情報ボックス〕環境・産業

■令和7年度環境衛生功労者・環境美化標語の表彰
5月22日に「町を美しくする運動表彰式」を行い、長年、地域の環境美化活動に尽力されている環境衛生功労者と環境美化標語の入賞者を表彰しました。受賞者は以下の皆さんです。〔順不同・敬称略〕
環境衛生功労団体:
東海道松並木の会(東栄町)、西別所町組員一同(西別所町)
※環境衛生功労者、環境美化標語最優秀賞の受賞者は本紙をご覧ください。

問合せ:清掃事業所
【電話】76-3053

■環境について学ぼう
申込開始:8月5日(火)午前10時
(1)…本紙QRコードから申込み
(2)(3)…電話でエコネットあんじょう(【電話】55-1315)へ

(1)生物共生 冬水田んぼの学校(生き物観察会)
日時:8月23日(土)午前9時30分~正午
場所:赤松町西下(デンパーク北)
内容:1年間水を張り、無農薬で稲作をすることで生物の保全や多様性を体感し、生き物と触れ合います
定員:50人(先着)
その他:小学3年生以下は保護者同伴

(2)福津農園見学会
日時:8月30日(土)午前8時30分~午後5時
集合・解散:JAあいち中央安祥支店(安城町)
活動場所:福津農園(新城市)
※バスで移動。
内容:地球温暖化を防ぐ自然栽培のすばらしさを学びます
講師:松澤政満(まさみつ)氏
対象:小学3年生以上の親子
定員:15人(先着)
費用:1人500円(バス代)

(3)私もできる!カーボンニュートラル
日時:9月13日(土)午前9時~11時
場所:市民交流センター
内容:カーボンニュートラルに貢献するために自分でもできるCO2削減について考え、話し合います
対象:18歳以上
定員:15人(先着)

問合せ:
エコネットあんじょう
市環境都市推進課【電話】71-2280

■エコきちへ行こう
申込み:
(1)~(3)(5)~(7)…8月5日(火)~9日(土)に本紙QRコードから申込み
(4)…8月5日(火)午前9時から電話で柿田公園管理事務所エコきちへ

(1)梅クッキーづくり
日時:8月19日(火)・20日(水)午前10時~11時
内容:梅ジュースで使った梅を生地に入れてクッキーをつくる
講師:古居敬子氏
対象:4歳以上の親子
定員:各5組(抽選)
費用:1人200円(参加者全員必要)

(2)親子でサイエンス 科学マジックIV~錯覚を利用したマジックに挑戦~
日時:8月23日(土)午前10時~11時30分
内容:形が変わったり一瞬で色が変わったり、不思議なことがおこる科学マジックを体験
講師:川角(かわすみ)正彦氏
対象:小学1年生以上の親子
定員:5組(抽選)
費用:1個100円

(3)不要な紙で小物入れをつくろう
日時:8月24日(日)午前10時~11時
講師:神谷香津枝(かつえ)氏
対象:4歳以上の親子
定員:5組(抽選)
費用:1個200円

(4)環境サロン~自然栽培を楽しもう~
日時:8月29日(金)午後1時30分~3時
内容:プランターと露地栽培の自然栽培方法を学ぶ
講師:神谷輝幸(てるゆき)氏
対象:18歳以上
定員:10人(先着)
費用:300円

(5)布ぞうりづくり
日時:9月9日(火)・16日(火)午前10時~11時30分(全2回)
内容:不要な布を使って布ぞうりをつくる
対象:18歳以上
定員:6人(抽選)
費用:500円

(6)ルームシューズづくり
日時:9月10日(水)・17日(水)午前10時~11時30分(全2回)
内容:あまり毛糸でルームシューズを編む
講師:中嶋(なかしま)雅子氏
対象:18歳以上
定員:5人(抽選)
費用:500円

(7)おはぎづくり
日時:9月20日(土)・21日(日)午前10時~11時
内容:無農薬の小豆を使っておはぎをつくる
講師:神谷直子氏
対象:4歳以上の親子
定員:各5組(抽選)
費用:1人600円(参加者全員必要)

場所・問合せ:柿田公園管理事務所エコきち
【電話】98-3784

■水の循環について考えてみよう
「水の日(8月1日)」「水の週間(8月1日~7日)」は、未来に向けて健全な水循環を守るために制定されました。私達は川の水や地下水をきれいにして飲み水等に使用したり、汚れた水をきれいにしてから海へ返したりと、絶えず循環している地球上の水と深く関わりながら生活しています。
市公式YouTube(ユーチューブ)チャンネルでは、動画「水の環(わ)~どうなる安城の水~」を公開しています(本紙QRコード参照)。
本市の水の循環について関心を持ち、私達の生活に欠かせない水の大切さを考えてみましょう。

○親子で学ぶ 夏休み!浄水場見学
北部浄水場では、地下水から水道水をつくる様子を見学できます。
日時:(月)~(金)午前9時~正午、午後1時30分~4時(1時間程度)
場所:北部浄水場
申込み:電話で日程調整の上、見学日の1週間前までに本紙QRコードか、市HPに掲載の施設見学申込書をファクスかEメールで浄水管理事務所へ
【電話】98-7340【FAX】98-7370【メール】[email protected]

■ふれあい田んぼアート2025 稲刈りの参加者募集
5月に皆さんで描いた田んぼアートが実りの時期を迎えます。稲刈りに参加しませんか。
日時:9月13日(土)午前9時~10時30分
(午前8時30分受付開始。雨天中止。中止の場合は9月12日(金)午後3時頃に市HPでお知らせします)
場所:デンパーク正面ゲートから西へ400mの田んぼ(和泉町)
定員:500人(抽選。落選者へ9月3日(水)頃に通知を発送)
持ち物:長袖・長ズボン、軍手、タオル
※稲刈り用の鎌は貸し出します。
申込み:8月29日(金)までに本紙QRコードから申し込むか、申込用紙を郵送(必着)かファクスで以下のいずれかへ
・農務課【郵送】〒446-8501住所不要【FAX】76-1112
・JAあいち中央営農企画部【郵送】〒446-0046 赤松町浄善50【FAX】73-4415
・水土里(みどり)ネット明治用水総務課【郵送】〒446-0065 大東町22-16【FAX】76-6561

問合せ:農務課
【電話】71-2233