くらし 〔情報ボックス〕市政情報

■指定管理者の管理運営に対する外部評価を実施
指定管理者外部評価部会において、以下指定管理者の昨年度の管理運営実績について、第三者の視点から客観的に評価を行いました。評価結果の詳細は、経営管理課・市HPで閲覧できます。

○指定管理者(管理運営施設)
・TAC(タック)・テルウェル共同事業体(安城市レジャープール(マーメイドパレス))
・エリアワン(株)(丈山苑)
・愛知スイミング・コニックス共同企業体(堀内公園)
・安祥文化のさと地域運営共同体(安城市歴史博物館ほか3施設)
・テルウェル西日本(株)東海支店(安祥閣)
・蔦井(つたい)(株)(安城市有料駐車場)

問合せ:経営管理課
【電話】71-2205

■ご寄附いただきました
受付順/敬称略:
あいち中央農業協同組合、シ-ホース三河(株)、国際ソロプチミスト安城、NPO団体Zero dream(ゼロドリーム)、安城モラロジー事務所

■令和7年度安城市市民活動補助金(2次募集)交付対象事業を決定
地域の諸課題解決につながる市民活動を支援するため、市民活動に対し補助金を交付しています。今年4月に2次募集した、令和7年度の補助金対象事業は下表のとおりです。
※各事業の内容は市HP参照。

なお、令和6年9月から10月にかけて募集した、現在実施中・実施予定の令和7年度補助対象事業(1次募集)は、下表のとおりです。

問合せ:市民協働課
【電話】71-2218

■「戦後80年 安城市平和祈念式典」を開催しました
戦後80年の節目の年に合わせ、8月6日へきしんギャラクシープラザマツバホールで、平和祈念式典があり、遺族ら150人が戦没者を追悼するとともに、未来に向けた平和への誓いを新たにしました。
市長が式辞を述べ、全員で黙とうを捧げました。続いて、市議会議長、市遺族連合会会長が追悼の辞を述べ、代表者が白菊を献花しました。その後、今年6月25日に宣言した平和都市宣言を市長が読み上げ、小学生等が平和への誓いを群読しました。
本市の太平洋戦争等の戦没者は、1675人を数えますが、戦後80年が経ち、ご遺族の数も減ってきています。直接戦争を経験していない人が多くなっている中で、今一度平和とは何かを考える良い機会となりました。

○「安城市平和都市宣言」全文
先人のたゆまぬ努力により築かれた、きれいな水とみどりあふれる豊かなまちで、私たちは、平和な暮らしを享受しています。
しかし、世界各地では、今も紛争や分断、差別が絶えず、多くの人々が命を失い、傷ついています。
私たちは、誰もが安心して笑顔で過ごせる暮らしの実現を求め、平和の大切さを訴えていかなければなりません。
安城市は、戦後80年の節目の年に、世界の恒久平和に向けた不断の努力を誓い、ここに「平和都市」を宣言します。

問合せ:
社会福祉課【電話】71-2262
行政課【電話】71-2208

■農用地区域からの除外等の申出の受付を停止します
令和8年度に優良農地の確保・保全方針等について定めた「農業振興地域整備計画」の見直しをします。
この見直しに係る法手続きに伴い、農用地区域からの除外等農用地利用計画の変更申出の受付については、次のとおりとします。
※法手続きの進捗状況によって変更する場合有。

○農用地区域からの除外・同区域への編入の締切日・取扱い
11月20日(木)、来年2月20日(金)…受付可
来年5月20日(水)、8月20日(木)、11月20日(金)…受付不可
令和9年2月22日(月)以降…受付可

○農地から農業用施設用地への用途変更の締切日・取り扱い
※締切日は毎月20日((土)(日)(祝)の場合は翌日)。
11月~来年2月…受付可
来年3月~令和9年1月…受付不可
令和9年2月以降…受付可

問合せ:農務課
【電話】71-2234