くらし 〔topic 4〕令和7年度 安城市総合防災訓練

総合防災訓練は、市民一人一人が日常及び災害発生時に「自らが何をすべきか」を考え、災害に対して十分な準備をする等、防災に関する意識や知識の向上を図る良い機会です。
当日はぜひ会場へお越しください。

想定災害:南海トラフ地震
日時:10月18日(土)午後1時~4時
場所:明祥プラザ
※訓練は自由に見学できます。車で来場する場合は、丈山小学校グラウンドを利用してください。
※明祥プラザ⇔丈山小学校のシャトルバスが運行します。
※荒天等の理由により中止する場合があります。

■屋内訓練
○避難所安全確認訓練
速やかに避難所を開設するための流れを確認

○避難所運営訓練
避難者の受入れ、避難所の運営についての訓練

○福祉避難所開設訓練
補助や支援が必要となる介護の必要な高齢者や、障がい者等を受入れる福祉避難所の開設、受入訓練

○医療救護訓練
災害時医療救護所の立ち上げ、運営、負傷者の受入れやトリアージ(※)、応急処置を行う訓練
(※)災害時にひとりでも多くの命を救うために、治療の必要性・緊急性により負傷者を軽症や重症等に分類すること。

○防災だんごむし体操
園児達が防災だんごむし体操を披露します

○安城市防災ラジオ出張販売

○ミニドローン操作体験コーナー

○シェイクアウト訓練
緊急地震速報の訓練放送でシェイクアウト訓練を実施します。緊急地震速報を見聞きしたら、素早く「Drop 姿勢を低く」「Cover 体・頭を守って」「Hold On 揺れが収まるまでじっとする」の行動をとることができるよう訓練してください

■屋外訓練
○給水訓練
給水車等により、飲料水を供給する訓練

○車両展示
災害時に活躍する車両等を展示

○消防ひろば
水消火器の取扱い体験、濃煙テントによる煙体験

○防災啓発ブース
防災関係機関等による様々な防災啓発

○地震体験車「注目!」
地震の揺れを再現して疑似体験するための車両です。震度2から7までの揺れや、過去の巨大地震(阪神・淡路大震災等)の揺れを体験できます

問合せ:危機管理課
【電話】71-2220