- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県安城市
- 広報紙名 : 広報あんじょう 令和7年11月号
■デンパーク パート
報酬:時給1140円((土)(日)(祝)は1240円。通勤距離に応じ通勤手当有)
選考:面接(受付時に日時を指定)

(※)季節・イベント等により夜間勤務有。
対象:(土)(日)(祝)に勤務可能な人。高校生不可
その他:面接時に顔写真付履歴書を持参してください
申込み:11月12日(水)までに電話でデンパーク(【電話】92-7111)へ
■市民交流センター多目的ホール 令和8年度上半期分の利用予約
予約対象期間:来年4月1日(水)~9月30日(水)の利用分
対象:多目的ホールを50人以上で利用する団体(調理実習室・会議室も併せて予約可)
※1団体につき、1年度内の予約日数の上限は3日です。
その他:
・希望が重複した場合は抽選
・令和8年度下半期分の利用予約受付は来年6月を予定
申込み:11月6日(木)~16日(日)午前9時~午後8時に直接市民交流センターへ
問合せ:市民交流センター
【電話】71-0601
■市営住宅入居者(抽選)
○募集住宅

※池浦C-102は単身者の申込不可。
対象:市内在住・在勤者
申込み:11月10日(月)~14日(金)に直接か、入居申込書・誓約書を郵送(消印有効)で建築課(〒446-8501住所不要)へ
※同課で配布する入居申込案内書や電話・市HP等で事前に入居資格を確認してください。
問合せ:建築課
【電話】71-2240
■安城市犯罪被害者等支援条例(案)への意見(パブリックコメント)
誰もが犯罪被害者等となる可能性がある中で、犯罪被害者やその家族を市全体で支え、市民が安心して暮らすことができる地域社会の実現を目的とした、安城市犯罪被害者等支援条例を策定します。この条例(案)に対する意見を募集します。
閲覧期間:11月17日(月)~12月16日(火)
閲覧場所:市民安全課、市民交流センター、へきしんギャラクシープラザ、地区公民館、青少年の家、図書情報館(アンフォーレ本館内)、保健センター、東祥アリーナ安城、あんぱ~く、あんステップ♬、社会福祉会館、各福祉センター、市HP
対象:市内在住・在勤・在学者、市内に事務所・事業所を有する個人・法人・団体、市内で活動する人
その他:意見への個別回答、電話での意見受付はしません。意見は公表の際に編集する場合があります
意見の提出方法:閲覧期間中に、条例(案)に対する意見と住所、氏名(団体等の場合は、所在地・名称・代表者氏名)、電話番号を、市HP(本紙QRコード)又は直接か郵送(必着)・ファクス・Eメールで市民安全課(〒446-8501住所不要【FAX】72-3741【メール】[email protected])へ
問合せ:市民安全課
【電話】71-2219
■あんじょうファミリー・サポート・センター会員
子育ての手助けをして欲しい人と子育ての手伝いをしたい人が、お互いに助け合う会員組織です。
依頼会員(子育ての手助けをして欲しい人):市内在住・在勤・在学者で、子どもが0歳~小学6年生
提供会員(子育ての手伝いをしてくれる人):市内在住で心身ともに健康で自宅で子どもを預かることのできる人、子どもが好きでボランティア精神のある人
※依頼会員と提供会員を兼ねることも可(両方会員)。
※いずれも会員登録が必要。
報酬の基準(子ども1人あたり):1時間600円~800円(詳細は本紙QRコード参照)
○依頼会員希望者の入会説明会
日時:毎月2回説明会を開催(詳細は本紙QRコード参照)
場所:あんぱ~く
その他:託児有
申込み:事前に電話で同センターへ
○提供・両方会員希望者の講習会
日時:12月10日(水)午前9時15分~午後3時40分
※平日の受講が難しい人は来年1月24日(土)でも受講可(要相談)。
場所:あんぱ~く
その他:12月のみ託児有
申込み:事前に電話で同センターへ
問合せ:あんじょうファミリー・サポート・センター(あんぱ~く内)
【電話】72-2315
