くらし 第66回 おいしいあんじょう〔今月は「生活習慣予防」〕

■カレー味のブリトー
みんなで美味しく!
安城市の野菜を食べて地産地消!

○材料(2人分)
豚ひき肉…40g
玉ねぎ…40g(約1/4個)
にんじん…30g(約1/5本)
小松菜…20g(小1/2株)
干し椎茸(乾燥)…1個
トルティーヤ…2枚
いちじくジャム…小さじ2
スライスチーズ…2枚
レタス…20g(小2枚)
調味料:
・塩・胡椒…少々
・コンソメ(顆粒)…小さじ1/2
・水…小さじ1/2(コンソメ溶く用)
★カレー粉…小さじ1
★小麦粉…小さじ2/3
★ケチャップ…小さじ2
★牛乳…大さじ2
・油…小さじ1
トッピング:
・スライスチーズ(星形)…お好きな個数(6個程度)
・オクラ…約5g(1/3本)

○つくり方
(1)干し椎茸は水で戻す。
(2)小松菜は茎の硬い部分を取り、さっと茹でて水気を切る。
(3)玉ねぎ、にんじん、(1)、(2)をみじん切りにする。
(4)フライパンに油を熱し、豚ひき肉と(3)を入れて炒める。
(5)具材に火が通ったら、塩・胡椒と水で溶かしたコンソメを加え、全体に馴染ませる。
(6)(5)に★を加え、水分がなくなるまで煮詰める。
(7)トルティーヤの上半分にいちじくジャムを薄く塗り、スライスチーズ、レタス、(6)の順に具材をのせる。
(8)手前を半分に折り、左右を中央に折りたたんで包む。
(9)かわいい紙でラッピングし、オクラはさっと茹でて2〜3mm幅に切り、星形のチーズと一緒に飾ってできあがり。

■骨骨(コツコツ)レンジャー~ちょこっとの意識でパワーアップ!!~を開催しました。
産学官連携事業の一環として、7月5日に愛知学泉大学管理栄養学科の学生による健康教室を開催しました。
教室に参加した親子8組は、骨粗鬆症予防についての講義を受講した後、カードゲームで復習。その後、骨粗鬆症予防に良い「サバのブリトーとカレーブリトー」を調理し、学生が制作した安城市特産物のいちじくを使用したマフィンと一緒に試食しました。

〔地産地消への取組み〕このコーナーで紹介する農畜産物は、市内産直施設で購入できます。

■SNSで「おいしいあんじょう」について発信中!
愛知学泉大学管理栄養学科の学生が作成!
骨粗鬆症予防に良いサバのブリトー等のレシピはこちらから!
※QRコードは本紙をご覧ください。

問合せ:農務課
【電話】71-2233