イベント 〔情報ボックス〕イベント・講座 1

■緑化木の配布
その他:当日先着。配布予定数に達した場合は、時間前に終了する可能性有

○柿田公園
日時:11月8日(土)午前10時~11時30分(荒天中止)
内容:プラム100本、フェイジョア200本、レモン200本の苗木を配布

○堀内公園
日時:11月29日(土)午前10時~11時30分(荒天中止)
内容:アンズ200本、シ-クワーサー240本、ゴールドクレスト140本の苗木を配布

問合せ:公園緑地課
【電話】71-2244

■油ヶ淵水辺公園の催し
○生き物観察会PART(3)
日時:11月9日(日)午前10時~正午(荒天中止)
場所:自然ふれあい生態園(東端町)
内容:田んぼで泥んこになって、ビオトープの生き物を捕まえて観察
講師:田んぼビオトープの会
定員:100人程度(当日先着)
持ち物:汚れても良い服装、長靴、着替え、帽子、タオル、軍手、タモ、観察ケース等
その他:小学3年生以下は保護者同伴

○クリスマスリースをつくろう!
日時:11月22日(土)午前10時~正午(荒天中止)
場所:桃の園休憩所(碧南市)
内容:園内の植物等を使用してクリスマスリースを制作
講師:同公園職員
定員:8人(先着)
費用:500円
その他:小学3年生以下は保護者同伴
申込み:11月7日(金)午前9時から電話で同公園管理事務所へ

○木の実クラフト(県民の日企画)
日時:11月23日(祝)・24日(休)午前10時~午後3時
場所:桃の園休憩所
内容:園内の木の実や枝等を使って自由に工作
講師:同公園職員
その他:小学3年生以下は保護者同伴

○初めてのウクレレ〔冬〕
日時:11月29日(土)午前10時~11時30分
場所:桃の園休憩所
講師:ウクレレしょうべい
対象:3歳以上(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:15人(先着)
持ち物:ウクレレ(10台貸出有)
申込み:11月10日(月)午前9時から電話で同公園管理事務所へ

問合せ:油ヶ淵水辺公園管理事務所
【電話】41-1515

■堀内公園の催し
○お得な回数券の販売
日時:11月1日(土)~30日(日)
内容:1000円分の回数券を購入した人に有料遊具券を2枚進呈

○模擬店「堀内公園まつり」
日時:11月1日(土)~3日(祝)午前10時~正午、午後1時~3時(雨天中止)
※景品が無くなり次第終了。
内容:輪投げ等の模擬店
対象:小学生以下
費用:各100円

○作ってみよう!プラ板キーホルダー
日時:11月8日(土)・9日(日)午前10時~正午、午後1時~3時(雨天中止)
内容:プラスチック板を加工して簡単なアクセサリーを制作
定員:各30人(当日先着)

○作ってみよう!毛糸アクセサリー
日時:11月15日(土)・16日(日)午前10時~正午、午後1時~3時(雨天中止)
内容:毛糸でぽんぽんを作って、アクセサリーにしよう
定員:各30人(当日先着)

○スタンプDE GET
日時:11月22日(土)~24日(休)午前9時~午後3時(抽選は午後4時まで)
内容:大型の有料遊具(サイクルモノレール、メリーゴーランド、観覧車、メルヘン号(汽車))に乗ってスタンプを集めた子に、抽選で景品を進呈
対象:3歳~小学生(未就学児は18歳以上の保護者同伴)
定員:各200人(当日先着)
費用:各大型有料遊具利用料

○落ち葉プールで遊ぼう!
日時:11月22日(土)~24日(休)・29日(土)・30日(日)午前10時~午後3時(荒天中止)
その他:汚れても良い服装

○クリスマスフェア(1)
作ってみよう!「ユールヤータ」
日時:11月29日(土)・30日(日)午前10時~正午、午後1時~3時(雨天中止)
内容:折り紙で北欧の伝統的なクリスマス飾りを制作
定員:各50人(当日先着)

場所・問合せ:堀内公園
【電話】99-5947

■親子で花育(はないく)しよう!
日時:11月15日(土)午前9時30分~11時30分(雨天中止)
集合場所:デンパーク正面ゲート前
内容:ふるさと館前の花壇に花苗を植えます
講師:安城農業士会
対象:市内在住の中学生以下の子と保護者
定員:8組(抽選)
その他:11月7日(金)頃、申込者全員に参加の可否を通知
申込み:11月5日(水)までに本紙QRコードから申込み
※QRコードから申込ができない場合は電話で農務課へ。

問合せ:農務課
【電話】71-2233

■とれたて野菜で親子クッキング
日時:11月22日(土)午前9時~午後1時
場所・内容:創年塾耕し人(食育推進団体)の農園(箕輪町)で野菜を収穫し、へきしんギャラクシープラザで料理します(収穫した野菜の持ち帰り可)
献立:里芋の炊き込みごはん、かぼちゃコロッケ、つみれ汁、白菜の浅漬け、芋ようかん
対象:市内在住の小学生と保護者
定員:18人(抽選。1組3人まで)
費用:1人500円
その他:11月14日(金)頃、申込者全員に参加の可否を通知
申込み:11月10日(月)までに本紙QRコードから申込み
※QRコードから申込ができない場合は電話で農務課へ。

問合せ:
創年塾耕し人・天野さん【電話】090-4080-1270
農務課【電話】71-2233

■親子で体験!安城の野菜を学ぼう!
日時:11月30日(日)午後1時30分~3時30分(午後1時から受付)
集合・解散:城ヶ入公民館(城ヶ入町)
収穫場所:城ヶ入町内の畑
内容:
・畑で地元産の野菜に触れ、収穫体験をする(秋じゃがの予定)
・食育紙芝居の鑑賞
講師:安城生活改善グループ(食育推進団体)
対象:市内在住の小学生以上の子と保護者
定員:6組(1組3人まで。抽選)
費用:1組1000円(当日集金)
その他:
・乳児・幼児の参加及びベビーカー等での参加は不可
・11月20日(木)頃、申込者全員に参加の可否を通知
申込み:11月17日(月)までに本紙QRコードから申込み
※QRコードから申込ができない場合は電話で農務課へ。

問合せ:農務課
【電話】71-2233