- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県安城市
- 広報紙名 : 広報あんじょう 令和7年11月号
■体育施設の年間利用の申請を受付
市の体育施設を利用して、来年度のスポーツ競技大会を予定している団体からの利用申請を受付けます。
なお、総合運動公園内の体育施設はアジア・アジアパラ競技大会開催の関係で利用できない期間があります。詳細は募集資料で確認してください。
対象:参加者が100人以上のスポーツ競技大会(市内団体を優先)
申込み:11月6日(木)~25日(火)午前9時~午後5時に申込書を持参か郵送(消印有効)・Eメールで東祥アリーナ安城へ
持参・郵送:〒446-0061 新田町新定山41-8
【メール】[email protected]
問合せ:東祥アリーナ安城
【電話】75-3535
■アクアフェスタ~アクアジムを体験しよう~
日時:11月22日(土)午前10時・11時・正午(いずれも50分間)
内容:水上に浮かぶ巨大な器具「アクアジム」を体験
対象:年長以上(小学3年生以下は保護者同伴。保護者1人につき子2人まで)
定員:各40人(先着)
費用:1300円(施設使用料込)
場所・申込み:11月15日(土)午前10時30分から直接か正午から電話でマーメイドパレス(【電話】92-7351)へ
■鳳来寺ウォーキング
自然の宝庫、鳳来寺周辺をウォーキングして景観を楽しみませんか(歩け・ランニング運動の一般開放イベントです)。
日時:11月30日(日)午前8時45分~午後4時(雨天中止)
集合・解散:市役所第10職員駐車場(教育センター北西)
行き先:鳳来寺周辺(新城市)
※市の大型バスで移動。
内容:坂道・階段ありの健脚者向けウォーキング
対象:市内在住・在勤・在学の小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:40人(抽選。1グループ2人まで申し込み可)
その他:11月9日(日)午前10時から代理抽選。代表者に結果を通知し、市HPにも掲載
申込み:11月1日(土)~8日(土)の午前9時~午後5時に直接かファクスで東祥アリーナ安城(【FAX】77-9293)へ
問合せ:東祥アリーナ安城
【電話】75-3535
■市スポーツセンターの教室
その他:市内在住者を優先して抽選。抽選結果は11月18日(火)以降に当選者のみに電話連絡。(1)の参加決定者は11月28日(金)までに受講料を納めてください
申込み:11月5日(水)~16日(日)に直接か電話で同センターへ
※電話は午前10時から。定員に達しない場合は11月28日(金)まで追加受付します。
(1)レッツ練習メニュー
日時:12月3日(水)~来年1月28日(水)の毎週(水)午後1時~2時(12月31日を除く。全8回)
内容:水泳初級者向けの練習メニューを体験します
対象:水泳初級者(クロールで25m泳げる人)
定員:10人(抽選)
費用:4000円
(2)棒びくす(R)体験
日時:12月17日(水)午後1時30分~2時30分
内容:専用の棒を使用し、筋膜リリースや転倒予防等の運動を行います
講師:加藤裕美(ひろみ)氏(健康支援エクササイズ協会)
対象:シニア(トレーニングオリエンテーション受講済みの人)
定員:20人(抽選)
費用:施設使用料
場所・問合せ:市スポーツセンター
【電話】75-3545
■お茶を気軽に楽しむ体験会(初心者向け)
日時:11月29日(土)午前9時30分~10時30分・11時~正午、午後1時30分~2時30分
内容:茶道の作法を学びながら、お茶と和菓子をいただきます
講師:植村社中(しゃちゅう)
対象:小学生以上
定員:各5人(抽選)
費用:1000円
持ち物:白い靴下、ハンカチ、懐紙と扇子(持っている人)
申込み:11月1日(土)正午~10日(月)正午に安祥閣HPから申込み
※抽せん結果はHPとEメールで11日(火)に発表。
場所・問合せ:安祥閣
【電話】74-3333
■国史跡本證寺境内指定10周年記念シンポジウム 本證寺境内の歴史と未来
野寺町に所在する史跡本證寺境内は、令和7年で国指定から10年が経ちました。これを記念して、本證寺境内の歴史と魅力、現在進行中の(仮称)本證寺境内史跡公園の整備について、広く知ってもらうためのシンポジウムを開催します。
日時:12月20日(土)午後1時~5時
場所:アンフォーレホール
登壇者:安藤弥(わたる)氏(同朋大学教授)、村岡幹生(みきお)氏(中京大学名誉教授)、鈴木正貴(まさたか)氏(愛知県埋蔵文化財センター調査研究主任)、岩井浩介氏(文化庁文化資源活用課整備部門文化財調査官)、本市学芸員
司会:安田暖(だん)氏(エフエム豊橋)、本市学芸員
定員:190人(抽選)
申込み:11月1日(土)~20日(木)に本紙QRコードから申込み
問合せ:文化振興課
【電話】77-4477
■安城市交響楽団 第15回記念定期演奏会 第九特別演奏会
日時:12月28日(日)午後3時(午後2時30分開場)
曲目:ヴァイオリン協奏曲第2番ニ短調/H.ヴィエニャフスキ、交響曲第9番二短調作品125(合唱付き)/L.V.ベートーヴェン
指揮:服部洋樹(安城市交響楽団指揮者)
独奏:アントニア早郁子(さやこ)フウルサング(ヴァイオリン)
独唱:井口侑奏(ゆかな)(ソプラノ)、山際(やまぎわ)きみ佳(メゾソプラノ)、古屋彰久(あきひさ)(テノール)、鈴木健司(けんじ)(バス)
演奏:安城市交響楽団
合唱:安城市交響楽団第九特別合唱団
合唱指導:青山奈未
費用:
・一般 2500円
・小中高生 1000円
※当日券は500円増。
申込み:市民会館、ツルタ楽器(朝日町)、日新堂書店(御幸本町)、(株)meets(ミーツ)(御幸本町)、中善楽器(西尾市)で販売中
場所・問合せ:市民会館
【電話】75-1151
