- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県知立市
- 広報紙名 : 広報ちりゅう 令和7年8月号
■消防団って何?
火災等の有事の際に集まり、消火や救助活動を行ったり、災害時に備えた訓練や地域住民への予防啓発活動などを行う組織のことです。知立市内に居住または勤務している18歳以上の人であれば入団いただけます。
■消防士との違いは?
消防士は常勤の地方公務員であるのに対し、消防団員は、普段は各自の仕事などにつきながら、地域の火災や災害時に現場へ駆けつける、非常勤特別職の地方公務員です。
■知立市消防団の組織
〇基本分団
第1分団、第2分団、第3分団、第4分団
市内を4つの管轄地域に分けて、それぞれの地域の火災や災害時に活動する消防団です。日々の火災等に備えて、訓練等も行っています。
〇機能別分団
大規模災害時に出動する分団として平成27年に発足されました。
・災害情報や避難所状況の把握、支援物資の配布状況の調査
・自主防災会等と協力して各避難所の運営の実施 等
■第70回愛知県消防操法大会に第2分団が出場します!
操法とは、災害現場で素早く正確な動きができるよう消火活動の基本的な動作を身につけるための訓練です。
この操法訓練の正確さを競う大会が、毎年開催されており、令和5年度の愛知県大会では、第4分団が出場し、優勝されました。
今年度の愛知県大会は8月9日(土)に豊田市(柳川瀬公園)で開催されます。知立市からは第2分団が出場するため、日々訓練に励んでいます。
■新たな視点で
今年度、知立市消防団に、3人の女性団員が加入しました。
多様な視点やアイデアが求められる現代社会において、有事の際にも女性団員の役割は欠かせません。
今回は加入された3人の女性団員にお話を伺いました。
◇消防団に加入しようと思ったきっかけは?
(林さん)消防団に加入していた父の姿を見て育ち、自身も大人になったら消防団に入ろうと考えていたため、今年度加入しました。
(清水さん・寺田さん)私たち第3分団は、団員の約半数の人が西町でお囃子をやっている関係もあり、町の人からお声がけいただいたことが加入のきっかけとなりました。
◇どのような団員を目指したいですか?
(林さん)災害などの場面で女性やお子さんが少しでも安心して過ごせるように、女性の立場から寄り添えるようにしたいと思います。
◇消防団の今後について
(寺田さん)昨年度まで、女性団員は0人でした。私たちの加入をきっかけに女性団員が増えてくれたら嬉しいです。
また、子育てなどをしながらでも活動がしやすい環境を整えていけたらいいなと感じます。
(清水さん)興味があっても女性は消防団に加入できないと思っていたり、加入しにくい印象をもっている人も多いと思うので、この機会に女性団員が加入したことを多くの人に知ってもらいたいです。
知立市消防団は随時団員を募集しています。
入団希望の人はお問合わせください。
問合せ:安心安全課防災係
【電話】95-0160