- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県知立市
- 広報紙名 : 広報ちりゅう 令和7年8月号
■戦没者・原爆死没者へ黙とうを捧げましょう
8月15日(金)は、先の戦争で亡くなられた人々を追悼し、平和を祈念する日です。
この日は、日本武道館で全国戦没者追悼式が開催され、正午を合図に1分間の黙とうが行われます。
知立市でも、同時刻に知立市戦没者慰霊塔(遍照院内)前で、黙とう・献花を行う「知立市終戦祈念追悼式」を開催する予定です。
また、広島市と長崎市では、原爆死没者の慰霊式と平和祈念式が開催され、広島市では8月6日午前8時15分に、長崎市では8月9日午前11時2分に、平和の鐘を合図に1分間の黙とうが行われます。
市民の皆さんもそれぞれの職場や家庭などで黙とうを捧げ、平和を祈念しましょう。
問合せ:福祉課保護援護係
【電話】95-0149
■定例教育委員会
日時:8月21日(木)午前9時30分から
場所:市役所第4会議室
「市教委だより-学-」などの教育委員会に関する情報は、市ホームページからご覧ください。
※委員会の傍聴を希望する人は教育庶務課へ。
問合せ:教育庶務課教育庶務係
【電話】95-0135
■原爆と人間展
8月6日の広島と9日の長崎の原爆の日にともない、「原爆と人間展」パネル展示を行います。「あの日」から人間がどんな生活を強いられたか、そして被爆者のみなさんが「ふたたび被爆者をつくらせない」ために、どう生き、どう闘ってきたかを示し、今何ができるかを問いかけています。
令和7年は戦後80年を迎える年です。ぜひご覧いただき、平和について考える機会としてください。
日時:8月1日(金)〜20日(水)
場所:
市役所1階西側通路
中央公民館1階ホール
6月の展示では、市民のみなさんにご協力いただき、1,000羽の折鶴を広島へ向かう「あいち平和行進団」に渡すことができました。ありがとうございました。
問合せ:協働推進課協働人権係
【電話】95-0144
■障害者手当の所得状況届の提出はお済みですか
手当が受けられなくなることがありますので、期限内に手続きをしてください。なお、対象の人には、受付開始前に届出書を送付します。
申込み:次の期間内に福祉課へ所得状況届を提出してください。
・愛知県在宅重度障害者手当…8月1日(金)〜29日(金)
・特別児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当…8月12日(火)〜9月11日(木)
問合せ:福祉課障がい福祉係
【電話】95-0118
■夏の安全なまちづくり県民運動
市では、安城警察署、安城知立防犯協会連合会と連携して、下記の運動重点に基づいて広報活動を実施します。
日時:8月1日(金)〜10日(日)
(運動重点)
・子どもと女性の犯罪被害防止
・特殊詐欺、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止
・侵入盗の被害防止
・自動車盗の被害防止
問合せ:安心安全課防犯交通係
【電話】95-0115
■第33回7万人クリーンサンデーへのご協力ありがとうございました
6月8日(日)当日には、3,828人の市民の皆さん、企業、協力団体、ボランティアの人に早朝よりご参加をいただきありがとうございました。
今回集められたごみの量は、以下のとおりです。
〇ごみの総量…1,013kg
・燃えるごみ…530kg
・燃えないごみ…197kg
・アルミ缶…51kg
・スチール缶…71kg
・ペットボトル…46kg
・びん…29kg
・埋立ごみ…50kg
・有害ごみ…34kg
・スプレー缶…5kg
市民一人ひとりがごみを捨てない誓いをたてて、ポイ捨てのない、住みよいきれいなまちにするため、今後もご協力をお願いします。
問合せ:環境課ごみ減量係
【電話】95-0126