- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県尾張旭市
- 広報紙名 : 広報おわりあさひ 2025年8月号
■“映える”チラシを2時間で!Canva活用術 ID:45288
無料デザインツールの基本操作とテンプレートや配色・フォント選びのポイントなどを学ぶ
日時:9/6(土)10:00~12:00
場所:渋川福祉センター会議室
対象:市民活動やボランティア団体でWord、PowerPointでのチラシの作成経験があるかた
定員:10人(先着)
申込み:8/1(金)~9/5(金)に電話、ファクス、メール([email protected])か直接
問合せ:市民活動支援センター
【電話】51-2878【FAX】51-2879
■弁護士による多重債務無料相談会 ID:16834
日時:9/8(月)9:00~12:00、13:00~16:00(相談時間は1人30分)
場所:市役所市民相談室
対象:国保税の納付が滞っているかた、納税が困難なかた
定員:12人(先着)
申込み:前日までに電話か直接
問合せ:保険医療課
【電話】76-8151
■食の安全・安心タウンミーティング
「輸入食品における食の安全・安心」をテーマに、一般市民、食品関係事業者、保健所が意見交換を行う
日時:9/9(火)13:00~16:00
場所:名古屋学芸大学5号館521教室(日進市岩崎町)
定員:130人(抽選)
申込み:8/1(金)~8/29(金)に電話か直接。詳細は、本紙下記二次元コードで
問合せ:瀬戸保健所
【電話】82-2198
■あさひ介護者のつどい バランスボール健康教室 ID:1650
日時:9/12(金)13:30~15:30
場所:保健福祉センターいきいきホール
対象:市内在住で要支援・要介護認定を受けたかたを在宅で介護しているかた
定員:20人程度(先着)
申込み:8/1(金)~8/29(金)に電話か直接
問合せ:地域包括支援センター
【電話】55-0654
■認知症家族支援プログラム
認知症についての知識の習得や仲間づくり、個別相談など
日時:9/12~2/6(金曜日・全6回)13:00~16:00
場所:瀬戸市役所会議室
対象:市内在住で初期から中期の認知症のかたを介護している家族(全日程参加できるかた)
定員:15人(介護状況などを考慮)
申込み:8/25(月)までに電話か直接
問合せ:地域包括支援センター
【電話】55-0654
■上級救命講習 ID:17175
9/7~9/13「救急医療週間」、9/9「救急の日」に合わせ、上級救命講習を開催。
心肺蘇生法(成人・小児・新生児)やAEDの使用方法、大量出血時の止血法、外傷の手当て、搬送法、傷病者管理などを学ぶ
日時:9/14(日)9:00~17:00
場所:消防署講堂
対象:市内在住・在勤・在学の10歳以上のかた
定員:20人(先着)
申込み:8/1(金)~8/31(日)に電話で
問合せ:消防署
【電話】51-0885
■ボランティアサロン ID:39987
災害時に必要な防災グッズを皆で考える
日時:9/19(金)10:00~12:00
場所:渋川福祉センター会議室
定員:12人(抽選)
費用:150円
申込み:9/12(金)までに電話か直接。定員に満たない場合は、9/16(火)から先着順
問合せ:市社会福祉協議会 渋川ボランティアセンター
【電話】51-5535
■防火管理講習
(1)甲種防火管理新規講習会
日時:10/20(月)、10/21(火)9:00~17:00
(2)乙種防火管理講習会
日時:10/20(月)9:00~17:00
[共通事項]
場所:スカイワードあさひひまわりホール
定員:(1)(2)合わせて80人(先着)
費用:(1)8千円(2)7千円
申込み:9/9(火)~9/16(火)に(一財)日本防火・防災協会ホームページか申込書(同ホームページで)をファクスで。定員に満たない場合は、10/4(土)、10/5(日)に先着順
問合せ:(一財)名古屋消防技術センター
【電話】052-720-9828
