- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岩倉市
- 広報紙名 : 広報いわくら 2025年9月号
令和8年4月入園の申込書の配布と受付の日程は以下のとおりです。受付当日は書類の提出のみで児童面接は行いません。各園で行う児童面接の日程は、後日お知らせします。なお、クラス編成は令和8年4月1日現在の年齢で行います。
■保育園
就労などのため家庭で保育できない保護者に代わって保育する施設
入園申込書を9月1日(月)から配布します。各保育園は、9月1日(月)から30日(火)まで(土日祝を除く)です。
申込書の配布場所:各保育園、こども家庭課(市役所6階)
※取りに来られない場合は、市ホームページにも申込書を掲載しています。また、市内の保育園、認定こども園、幼稚園の情報を取りまとめたパンフレットも掲載しています。
※こどもの森保育園・こどものまち保育園・ゆうかさいち保育室に申込書を取りに行く場合は、事前に園へ連絡してください。
入園の基準:市内に住所があり、保護者のいずれもが次のいずれかに該当する場合
(1)就労(月60時間以上)
(2)妊娠、出産(保育の実施期間は、出産予定日の8週間前の月の初日から8週間後の月の月末まで)
(3)疾病や負傷、または精神、身体に障がいがある場合
(4)同居または長期入院等している親族の介護、看護
(5)災害の復旧
(6)求職活動(保育の実施期間は3カ月間)
(7)就学
(8)その他、(1)から(7)に類する状態にあると市長が認める場合
※北部保育園と仙奈保育園は、令和9年度から統合される予定です。
※こどものまち保育園は小規模保育所(0歳児のみ)のため、翌年度以降は連携施設(こどもの森保育園・曽野第二幼稚園子どもの庭保育園)への入園が優先されます。
※ゆうか さいち保育室は小規模保育所(0~2歳児)のため、3歳児以降は連携施設(ゆうか幼稚園)への入園が優先されます。
第1希望が公立保育園の場合は下記受付期間に申込書を提出してください。
※郵送でも提出できます
期間内必着
・郵送で提出される場合には、必ず事前に市役所こども家庭課へ連絡してください。
・詳細は申込書と一緒に配布する案内をご覧ください。
第1希望がこどもの森保育園・こどものまち保育園・ゆうか さいち保育室の場合は下記受付期間に申込書を提出してください。
■認定こども園
幼稚園と保育園の機能をあわせ持つ施設
入園申込書を9月1日(月)から30日(火)まで(土日祝を除く)各認定こども園で配布します。認定こども園へ入園を希望する場合は、直接各園へ問い合わせください。曽野第二幼稚園子どもの庭保育園に申込書を取りに行く場合は、事前に園に連絡してください。
入園の基準:保育部分については保育園と同じ
第1希望が認定こども園の場合は、下記受付期間に申込書を提出してください。
申込書の配布場所・問合先:各認定こども園
■幼稚園
小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う施設
入園申込書を9月1日(月)から各幼稚園で配布します。幼稚園へ入園を希望する場合は、直接各園へ問い合わせください。
幼稚園へ入園を希望する場合は、下記受付期間に申込書を提出してください。
申込書の配布場所・問合先:各幼稚園
■保育園送迎ステーション
岩倉駅前の保育園送迎ステーションから、朝、専用車両で巡回して、在籍する保育施設までお送りします。また、夕方、保育施設を巡回して送迎ステーションまでこどもを送り、保護者にお渡しします。
送迎できる保育施設:市内私立認定こども園(保育認定の児童のみ対象)、私立保育所、公立保育園、小規模保育所
利用料金:
朝(送り時間)利用 月額1,250円
夕方(迎え時間)利用 月額1,250円
※令和8年度の料金は、変更となる場合があります。
申込期間:令和8年1月7日(水)~2月10日(火)
申込方法:保育園送迎ステーション(こどものまち保育園併設)へ連絡してください。(【電話】38-6003)
※詳しくは、市ホームページを確認してください。
問合先:こども家庭課保育グループ
【電話】50-0372