- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊明市
- 広報紙名 : 広報とよあけ 令和7年8月1日号
◆令和7年度下半期 長寿の学び場
とき:毎月第3水曜日午後2時~3時
ところ:商工会館1階イベントホール
対象:市内在住でおおむね65歳以上の人
料金:無料
申込み:不要
〇体力測定しませんか?(先着各10人)
奇数月(★印の日)は長寿の学び場開始前に体力測定(午後1時30分~)を実施しています。
11月、1月、3月のうち1人1回のみ予約可能です。
内容:体組成計、握力、開眼片足、5m歩行速度、TUG(タイムアップ&;amp;ゴー)
申込み:10月6日(月)午前9時より長寿課へ電話、または直接
◆令和7年度 健康麻雀市長杯
とき:
(1)11月18日(火)午前9時30分~(受付午前9時)
(2)11月20日(木)午後1時30分~(受付午後1時)
(3)11月27日(木)
Bグループ…午前9時30分~(受付午前9時)
Aグループ…午後1時30分~(受付午後1時)
おおむね2時間で終了予定
ところ:
(1)共生交流プラザ「カラット」北館3階活動室1・2
(2)老人福祉センター和室・娯楽室
(3)曹源寺観音堂
対象:市内在住でおおむね65歳以上の人
申込み:10月31日(金)午後5時までに申込書(長寿課に設置)をご記入の上、長寿課へ直接
その他:
○豊明市健康麻雀ルールで行います。
○Aグループ(上級者)、Bグループ(初級・中級者)に分かれて行います。Bグループの参加条件はご自身で点数が数えられなくても、自分で上がれる人です。
◆令和7年度 健康麻雀議長杯表彰式
7月3日(木)に議長室にて表彰式が行われました。上級者の部では清水俊夫さん、上原啓子さん、石川庄平さん、初級中級者の部では赤見弘美さん、中山洋子さん、村瀬増祐さんが見事入賞に輝きました。
※健康麻雀議長杯や市内4会場の教室は、ボランティア団体「健康麻雀集い」によって運営されています。
問合せ:長寿課地域ケア推進係
【電話】0562-92-1261