広報とよあけ 令和7年8月1日号

発行号の内容
-
くらし
わたしの みんなの まちの話題 [こんなことがあったよ~] ■[6月12日]市長さんに直接聞いてみよう 豊明小学校で6年生48人の児童を対象にした「市長と話そう会」が小学校では初めて開催されました。児童は社会の授業での調べ学習を通して、地域の課題や市への要望をまとめ、自分たちの言葉で市長に直接質問しました。中には質問し足りず授業が終わるとすぐさま市長の元に駆け寄る児童もいるほどみなさん熱心。「市長が真剣に聴いて答えてくれたことがうれしかった」「市のことがよ...
-
くらし
定額減税不足額給付のお知らせ 令和6年度に実施した定額減税調整給付金に不足が生じた人へ不足額給付を実施します。 令和7年1月1日時点に市内在住の人が対象です。 対象者にはお知らせ(プッシュ型)または確認書を8月下旬ごろから順次送付します。 詳細は市ホームページをご確認ください。 ◆不足額給付(1)対象者…差額分を給付 定額減税の実績額+令和6年度調整給付額が定額減税可能額より少ない人 [例えば…] ▽退職・休職・育休などの理由...
-
くらし
[第6次]総合計画の策定を進めていますpart.6 ●第6次豊明市総合計画(案)に対するパブリックコメントを実施します。 令和8年度からスタートする第6次豊明市総合計画では、将来都市像「未来へつなぐみんなでつくるしあわせのまちとよあけ」の実現に向けて、豊明市に関わる誰もがしあわせになるまちに発展させるため、より効果的・効率的な行政運営の指針となるよう「第6次豊明市総合計画(案)」を取りまとめました。 この計画案に対し、みなさまからの意見・提言などを...
-
くらし
ともに生きる ◆LGBTともに生きる宣言 多様な生き方を互いに認め合い、セクシュアルマイノリティの配慮と理解の浸透に努めることとして、平成29年8月22日豊明市長より宣言されました。 ◆豊明市パートナーシップ宣誓制度 市では、令和2年5月1日からパートナーシップ宣誓制度を導入しています。制度を利用したい人は、企画政策課へお気軽にお問い合わせください。 問合せ:企画政策課政策推進係 【電話】0562-92-831...
-
くらし
令和6年度下半期 下水道事業の業務状況 (令和6年10月1日~令和7年3月31日) 下水道事業の令和6年度下半期の業務状況および令和6年度決算状況について報告します。 ●業務の状況 令和6年度下半期で処理した汚水量は2,880,567立方メートル(前年同期比102,131立方メートル減)でした。そのうち下水道使用料の対象となる有収水量は2,684,784立方メートル(前年同期比5,794立方メートル減)でした。 令和6年度の1年間では、汚水処理量6,045,754立方メートル(前...
-
くらし
公共交通でお出かけしよう! ◆豊明市で利用できる公共交通をご存知ですか? 名古屋鉄道、名鉄バス、豊明市ひまわりバス、チョイソコとよあけ、タクシーのほか、名古屋市営バス、大府市ふれあいバス、東郷・藤田医大バスが市内に乗り入れるなど、市内には多くの公共交通手段があり、それぞれに合ったお出かけの手助けをしてくれます。車での移動に依存せず、公共交通を場面に応じて使い分けることが重要です。 ◆夏休みお出かけスポット 夏休みの思い出作り...
-
くらし
[いつもありがとうございます]令和7年度道路ふれあい月間 8月1日~31日 ◆道路ふれあい月間とは… 道路は日常生活において、欠くことのできない最も身近な公共施設ですが、あまりに身近な存在のためその重要性が見過ごされがちです。 国土交通省では毎年8月を「道路ふれあい月間」として、道路を利用する人たちに、道路とふれあい道路の役 割や重要性を改めて認識していただくため、道路の愛護活動や道路の正しい利用の啓発活動などを特に推進しています。 ◆道路愛護活動のお願い 道路は市民の共...
-
くらし
戸籍に記載する氏名の振り仮名をご確認ください 令和7年5月26日以降、新たに氏名の振り仮名が戸籍に記載されることになりました。 市内に本籍がある人に、8月中旬ごろに戸籍に記載される予定の振り仮名の通知はがきを発送します(本市以外に本籍がある人の発送時期は、本籍地市区町村へお問い合わせください)。 通知はがきが届いたら、記載されている氏名の振り仮名を必ずご確認ください。 ◆記載された振り仮名が正しい場合 届け出の必要はありません。令和8年5月2...
-
くらし
【くらしインフォメーション】税 ■今月の納期限 9月1日(月) 〇市県民税 第2期 〇国民健康保険税 第2期 債権管理課納税管理係 【電話】0562-92-8373 〇後期高齢者医療保険料 第2期 保険医療課医療年金係 【電話】0562-92-8366 〇介護保険料 第2期 長寿課介護保険係 【電話】0562-92-1261 納付書をご利用の人は、口座振替の登録をしていただくと便利です(口座振替依頼書は債権管理課および市内金融機...
-
くらし
【くらしインフォメーション】生活・環境 ■下水道使用料改定についての住民説明会 とき:8月9日(土) (1)午前10時~11時(受付午前9時45分~) (2)午後1時30分~2時30分(受付午後1時15分~) ところ: (1)南部(前後駅前)公民館大会議室 (2)市役所本館2階ホール 申込み:不要 その他:(1)・(2)ともに同じ内容です。 問合せ:下水道課業務係 【電話】0562-92-1126 ■国民年金保険料収納業務の民間委託 日...
-
イベント
【くらしインフォメーション】イベント ■生涯骨太クッキング とき:9月24日(水)午前10時~午後1時ごろ(受付午前9時30分~) ところ:保健センター2階調理実習室 対象:働き世代、シニア世代 ※アレルギー対応はしていません。 内容:《メニュー》 ○鯖缶と昆布の炊き込みごはん ○豚と野菜のさっと煮スープ ○トマたま(とよあけヘルシーレシピNo.54) ○牛乳きなこもち 定員:12人(先着順) 参加費:1人500円(お土産付き) 持ち...
-
くらし
【くらしインフォメーション】募集 ■食の安全・安心タウンミーティング 「輸入食品における食の安全・安心」をテーマに、検疫所、食品関係事業者の取り組み紹介や、一般市民、食品関係事業者、行政が意見交換する「食の安全・安心タウンミーティング」を開催します。 とき:9月9日(火)午後1時~4時(予定) ところ:名古屋学芸大学5号館521教室(日進市岩崎町竹ノ山57番地) 定員:130人※応募者多数の場合は抽選 申込み:8月1日(金)~29...
-
講座
【くらしインフォメーション】福祉・保健 ■ひきこもり講演会 とき:8月30日(土)午前10時~正午(開場午前9時30分) ところ:総合福祉会館3階大会議室 対象:どなたでも 内容:《講演》 「ひきこもり歴10年のゲーム廃人が株で失敗し、今はバーのマスターをしているワケ」 定員:40人(先着順) 参加費:無料 申込み:8月4日(月)~25日(月)(日曜日、祝日を除く)に申込みフォーム、またはひきこもり相談窓口「はばたき」 へ電話、メール(...
-
くらし
【くらしインフォメーション】その他 ■教育長の再任 令和7年6月定例月議会で藤井和久氏 が議会の同意を得て再任されました。 なお、任期は令和7年8月1日~令和 10年7月31日の3年間です。 問合せ:秘書広報課人事係 【電話】0562-92-8360
-
講座
伝言板 市民のみなさまからの情報です ■家庭菜園and趣味の園芸を楽しんでいる人へ 腐葉堆肥無料宅配の申込日時のお知らせ 内容:1年半熟成した純粋落ち葉腐葉堆肥土嚢袋(大)1袋(市販腐葉堆肥25L4~5袋相当分を乾燥軽量・無臭化・圧縮ぎゅう詰したもの)を無料宅配します。 定員:70人(先着順) 申込み:8月23日(土)午前9時~午後5時に電話にて 問合せ:花水会太田 【電話】0562-92-2728 ■子...
-
しごと
パートタイム会計年度任用職員募集 ※パートタイム会計年度任用職員任用登録が必要です。 〇保育士、短時間保育士、早朝延長保育補助員、看護師 申込み:随時募集。写真1枚(縦4cm×横3cm)、保育士証または看護師免許証のコピーをお持ち の上、こども保育課へ直接。申し込みの際は、事前にお電話ください。 その他:有給休暇、各種手当などあり ※報酬は学歴・経験年数により決定し、交通費・手当は市の規定によります。詳細は市ホームページをご確認く...
-
くらし
おたがいさまセンター「ちゃっと」 サポーター活動中の名札着用 ごみ出し、買い物など、助けがほしいという時に生活のちょっとしたお困りごとを「お互いさま」の気持ちで支えあう仕組みがおたがいさまセンター「ちゃっと」です。 おたがいさま講座を受講しサポーター登録をしたみなさまが、「ちゃっと」のサポーターとして地域で活躍しています。「ちゃっと」の支援中であることが分かるよう、サポーターは名札を付けて活動しています。ご理解ください。 ※詳しくは広報紙13ページをご覧くだ...
-
スポーツ
愛知駅伝豊明市代表選手募集! 地球博記念公園で開催される、第18回愛知駅伝の豊明市代表選手を募集します。 ▽募集区分 (1)小学生男女 (2)中学生男女 (3)ジュニア男女(2007年4月2日から2010年4月1日までに生まれた人) (4)一般男女(2007年4月1日以前に生まれた人) (5)40歳以上男女不問(1985年4月1日以前に生まれた人) ※原則9月1日時点に、市内在住または在勤していること(小・中学生・高校生は保護...
-
イベント
戦没者のご冥福と世界恒久平和を祈念し 黙とうをささげましょう 広島と長崎に原子爆弾が投下され、その後、太平洋戦争が終結してから80年が経ちます。 市では、戦没者のご冥福と世界恒久平和を願い、原爆投下の日と終戦の日に黙とうの呼び掛けを行っています。戦没者のご冥福をお祈りするとともに、恒久平和への願いを込めて、ご家庭でも黙とうをささげましょう。 広島原爆投下の日:8月6日(水)午前8時15分から1分間 長崎原爆投下の日:8月9日(土)午前11時2分から1分間 終...
-
くらし
豊明市長 令和場所 其の六十六 ◆今年は終戦から80年 豊明市長 小浮 正典(こうきまさふみ) 今年は第2次世界大戦の終戦から80年の節目の年です。市は議会に予算承認を得て、今年度、市民の皆様に平和に向けた活動実施を呼びかけ、2団体から申し込みがありました。第1弾は今月10日(日)14時から文化会館小ホールで開かれる「おかあさんの被爆ピアノ」上映会(13時開場、先着300人まで。無料)です。第2弾は偶然ながら、こちらも被爆ピアノ...