- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県弥富市
- 広報紙名 : 広報やとみ 令和7年8月号
◆住民のための成年後見制度講演会[無料]
とき:8月23日(土)午前10時30分~正午
受け付け…午前10時~
ところ:TKEスポーツセンター
内容:「認知症になった波平」
講師:渡辺哲雄氏
定員:100人
申込期限:8月15日(金)
問合せ:海部南部権利擁護センター
【電話】69-8181
【FAX】69-8180
【メール】[email protected]
◆令和7年度第2回リユース品抽選提供のお知らせ[無料]
ところ:八穂クリーンセンター
内容:八穂クリーンセンターに搬入されたごみの中で、まだ使用可能な物を清掃し、無料で抽選提供を行います。
対象者:弥富市、津島市、愛西市、あま市、大治町、蟹江町および飛島村に在住、在学、在勤の方
申込期間:7月28日(月)~9月5日(金)午前9時~午後5時
※9月12日(金)午前10時から当選者に順次連絡します。
問合せ:海部地区環境事務組合
【電話】68-6500
【FAX】68-6700
◆アルコール専門相談[無料]
とき:9月4日(木)午後1時30分~3時30分
ところ:津島保健所
津島市橘町4丁目50番地2
内容:アルコールに関する悩みを抱えていませんか?精神科医師と専門の相談員がお話を伺います。
対象者:アルコールが原因の健康問題に悩む本人または家族
定員:2組
申込期限:9月1日(月)
申し込み方法:電話
問合せ:津島保健所健康支援課
【電話】26-4137
◆月1回開催!八穂環境学習教室[無料]
とき:10月11日(土)午前9時30分~11時30分
講座名:ガラス瓶でエコ体験
「エッチングして多肉植物を飾ろう!」
内容:ガラス瓶にきれいな模様を入れて、多肉植物を飾ろう。
対象者:小学生※対象外の方も参加可
定員:40人
※事前予約制で定員超えの場合は抽選
問合せ:海部地区環境事務組合 環境対策室
【電話】68-6500
【FAX】68-6700
◆チャリティマラソン第10回大会
とき:11月16日(日)午前10時~
※雨天決行
ところ:三ツ又池公園
定員:先着500組
料金:4,500円
申込期限:9月30日(火)
申し込み方法:本紙10ページの二次元コード
主催:弥富ライオンズクラブ
後援:弥富市、飛島村
詳細は、弥富ライオンズクラブホームページをご覧ください。
問合せ:弥富ライオンズクラブ事務局
【電話】65-1313
◆金婚式のご案内
とき:11月3日(月・祝)
ところ:総合福祉センター
内容:金婚(結婚50年)を迎えられたご夫婦に対し、これからのますますのご長寿とご健康を祈念し、式典を開催します。
対象者:令和7年4月1日現在で市内に住所を有し、引き続き居住し、令和7年12月31日までに婚姻生活が50年になられるご夫婦(昭和50年1月1日から12月31日までに婚姻届を出された方)
申込期限:8月22日(金)
申し込み方法:
・市役所介護高齢課窓口
・十四山支所窓口
必要書類:
・申出書
市役所介護高齢課・十四山支所備え付け
・戸籍抄本
弥富市に本籍がある方は不要
※式典の詳細は、後日対象者にご連絡します。
問合せ:
・市役所介護高齢課
【電話】内線174
・十四山支所
・社会福祉協議会
◆第23回弥富ドンチキチン祭り[無料]
とき:8月23日(土)午後4時30分~8時30分
※雨天は24日(日)に延期
ところ:ウイングプラザパディー駐車場
内容:市内の前ケ須・小島弥生台・五明・中六の4地区でドンチキチン(石取祭車)が集結し、祭囃子の共演をします。太鼓体験の時間も設けます。
※本事業は地域づくり補助金対象事業です。
主催:ドンチキチン祭り実行委員会
問合せ:実行委員長 伊藤幸吉
【電話】090-8553-2462
◆弥富市中学校平和学習展示会[無料]
とき:8月1日(金)~15日(金)の開放日
ところ:市役所1階 市民プラザ
内容:戦争の悲惨さを伝え、平和を祈念するために、弥富市の中学生が平和学習で学んだことをまとめた作品を広島研修の映像とともに展示します。
問合せ:市役所学校教育
【電話】内線414
◆海部南部市民後見人等養成研修[無料]
とき:
(1)海部南部権利擁護センター主催市民後見人等養成研修ガイダンス
8月23日(土)午前9時~10時
TKEスポーツセンター
(2)愛知県市民後見人等養成研修
10月~令和8年3月
(3)海部南部圏域研修
令和8年4月~令和9年3月予定
(1)~(3)は全て必修
内容:全ての人が、住み慣れた地域で、安心して生活できる地域共生社会の実現を目指し、地域における権利擁護を協働で取り組む市民後見人を、弥富市、蟹江町、飛島村で養成するための研修です。
・講義を収録した動画視聴
(50時間程度、e-ラーニング)
・レポート作成
・参集型の実践研修
(20時間程度)
・実習研修(2日間)
対象者:原則、弥富市・蟹江町・飛島村に在住または在勤の方で、権利擁護支援に関心がある方
申込期限:9月12日(金)
申し込み方法:申込書を市役所介護高齢課または福祉課へ提出
申込書は窓口または市ホームページからダウンロード
問合せ:
・市役所介護高齢課
【電話】内線175
・市役所福祉課
【電話】内線162
・海部南部権利擁護センター
【電話】69-8181
【FAX】69-8180
【メール】[email protected]
平日午前9時~午後5時
【ID】1006703
◆夏休み企画[無料]
とき:8月24日(日)午前8時集合・出発
集合場所…総合福祉センター
ところ:サンプルビレッジいわさき、牧歌の里(サンプル作り体験・牧歌の里自由散策)
対象者:市内在住
(1)身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳のいずれかを所有する子ども(※)と保護者など
(2)ひとり親家庭の子ども(※)と保護者
※平成19年4月2日以降に生まれた子ども
定員:35人
申込期限:8月7日(木)
申し込み方法:電話、窓口、FAX
申込書は窓口またはホームページからダウンロード
問合せ:市社会福祉協議会
【電話】65-8105
【FAX】65-8002