広報やとみ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
公共交通の再編~チョイソコやとみの会員登録~ 10月1日から市の公共交通であるきんちゃんバスを再編(ルート・ダイヤ変更)し、市内全域で予約制乗合タクシー「チョイソコやとみ」の実証実験を1年間行います。 ◆チョイソコやとみの会員登録 市役所や支所などの公共施設の窓口に置いてある会員登録申込書で申し込むと、ご自宅にカードサイズの会員証が届きます。インターネットからも登録できます。 会員登録すると無料お試し乗車券が付いてきます。 ぜひ事前に登録して...
-
子育て
入所をお考えの方へ 公立保育所見学会を開催します! とき: (1)9月8日(月)午前9時30分~ (2)9月24日(水)午前9時30分~ 所要時間:30分程度 申し込み方法:申し込みはこちら ※二次元コードは本紙3ページをご覧ください ※こちらからの申し込みが難しい方は、市役所児童課までご連絡ください。 申込期間:8月1日(金)~22日(金) ※申し込み多数の場合は、学区の方を優先します。 もちもの: ・スリッパ ・靴を入れる袋 ・筆記用具 ・保育...
-
くらし
[TOPICS 01]65歳以上の方へ 令和7年度の保険料が決まりました 市民税額の確定に伴い、令和7年度の年間介護保険料が決定しましたので、通知書を発送します。 ◆「介護保険料額決定通知書」が届く方 発送時期:8月上旬 保険料の内訳: 手続不要:年金支給日に自動的に天引きされます。 ◆納入通知書(介護保険料額決定通知書)」が届く方 発送時期:8月下旬 保険料の内訳: 支払い方法: ・口座振替の方…納期限に指定口座から自動引き落とし ・納付書の方…金融機関・コンビニなど...
-
くらし
[TOPICS 02]毎年1回現況届・所得状況届をお忘れなく!! 対象手当: ・児童扶養手当 ・遺児手当 提出がない場合、11月分以降の手当が受けられなくなります。 提出期間:8月1日(金)~29日(金) ※対象者には通知します。 問合せ:市役所児童課 【電話】内線155 対象手当: ・愛知県在宅重度障がい者手当 ・特別児童扶養手当 ・特別障がい者手当 ・障がい児福祉手当 提出がない場合、8月分以降の手当が受けられなくなります。 ※対象者には通知します。 問合せ...
-
くらし
[TOPICS 03]氏名のフリガナの確認を! 誤っていれば必ず届出を! 改正戸籍法施行に伴い、戸籍に氏名のフリガナが記載されるようになりました。 本籍地から「戸籍に記載される振り仮名の通知書」が発送されます。文字の大小、「ゃ」「ゅ」「ょ」「っ」の表記など、フリガナに誤りがないかをご確認ください。 ◆誤りがない場合 届出不要 令和8年5月26日以降、通知書のフリガナが戸籍に記載されます。 ◆誤りがある場合 市民課窓口やマイナポータルで届出できます。 フリガナを確認できる...
-
くらし
[TOPICS 04]弥富市国民健康保険から2つのお知らせ 1.令和7年度国民健康保険税の課税限度額(上限額)が変わります 2.令和7年度国民健康保険税の低所得者の世帯に対する均等割と平等割の軽減基準が変わります ※給与所得者などの数…一定の給与所得者と公的年金などに係る所得を有する方の数をいいます。 問合せ:市役所保険年金課 【電話】内線122・123
-
くらし
[TOPICS 05]農業集落排水施設の点検実施について 農業集落排水施設の維持管理のため、マンホール内真空弁および警報器の点検を実施します。 (1)宅地内に入らせていただく場合があります。 (2)不都合などが生じたら作業員にお伝えください。直ちに対応します。 (3)作業員は身分証明書を所持しています。 (4)点検期間は天候や点検状況により変更になる場合があります。 点検業者:愛知県土地改良事業団体連合会、株式会社千代田組、ユタカプラント株式会社 問合せ...
-
くらし
[TOPICS 06]河川でのルールやマナーを守りましょう 木曽三川下流部では水上バイクや水上スキーの利用者が増え、他の利用者との事故やトラブル、また地域住民や漁業へ影響を及ぼす問題が発生しています。 ●他の利用者に迷惑となる行為(迷惑駐車、ゴミの放置など)はやめてください。 ●地域住民の迷惑となる行為はやめてください。 ●漁業の操業に迷惑となる行為はやめてください。 ●カヌーやレガッタなどの非動力船の周辺を通行するときは十分注意してください。 ●迷惑行為...
-
くらし
[TOPICS 07]公共施設の使用料適正化に関する方針(改正案)の意見募集 [パブリックコメント] ◆公共施設の使用料適正化に関する方針(改正案)の意見募集 公共施設の使用料の考え方や算定方法などを定めた「公共施設の使用料適正化に関する方針」について、公共施設の使用料の算定方法などの見直しや利用制限の緩和を図るための改正を検討しています。その際に参考とするため、皆さんの意見を募集します。 ◇募集期間 8月1日(金)~9月1日(月) ※郵送の場合は募集期間内の消印有効 ◇公...
-
くらし
[TOPICS 08]十四山中学校跡地利活用における整備方針(案)の意見募集 [パブリックコメント] ◆十四山中学校跡地利活用における整備方針(案)の意見募集 十四山中学校跡地について、より良い利活用を実現するための「十四山中学校跡地利活用における整備方針(案)」について、皆さんからの意見を募集します。 ◇募集期間 8月1日(金)~ 9月1日(月) ※郵送の場合は募集期間内の消印有効 ◇公表・閲覧場所 ・市ホームページ ・総合社会教育センター ・市役所4階学校教育課 ・十四...
-
しごと
[TOPICS 09]ネーミングライツパートナーを募集します! 施設に愛称を付けることができる権利を取得するネーミングライツパートナーを募集します。 ◇メリット 施設に愛称を付けることで企業を幅広くPRできると同時に地域貢献にも繋がります。詳しくは、市ホームページから募集要項をご覧ください。 ◇対象施設 弥富まちなか交流館 前ケ須町南本田347番地 ◇応募資格 法人 ◇契約期間 3年以上10年以下 ◇契約金額 年額66万円以上(税込み) ◇申込期間 8月1日(...
-
しごと
[TOPICS 10]自衛官など募集案内 ※高卒者・高専3年次修了者は見込みを含みます。 問合せ:自衛隊愛知地方協力本部 一宮地域事務所 一宮市大江二丁目1番18号ワキタビル2階 【電話】(0586)73-7522
-
くらし
[TOPICS 11]9月定例会の開催日程(予定) ◇ケーブルテレビ中継 本会議の一般質問を放送予定 午前9時30分~会議終了 (録画放映は当日午後7時~予定) ◇インターネット配信 開催後、おおよそ10日後から配信予定 ※日程および放送は、変更になる場合がありますので、ご了承ください。 ※委員会の傍聴も可能です。日程など、詳しくはお問い合わせください。 問合せ:市役所議会事務局 【電話】内線513
-
スポーツ
[TOPICS 12]TKEスポーツセンター トレーニング8月講習会 トレーニング室をご利用いただくには、初回に無料のトレーニング講習会(器具説明など)を受講いただく必要があります。なお、小学生以下のご利用はできません。 とき: (1)10:00~ (2)14:30~ (3)18:30~ 所要時間:1時間半程度 持ち物: ・運動のできる服装 ・上履き 申し込み方法:電話または窓口 トレーニング室利用料: ・大人300円 ・中学生150円 ※予定は変更になる場合があり...
-
くらし
[TOPICS 13]蟹江警察署からのお知らせ ▽市内犯罪発生状況(令和7年4月)暫定値 ※特殊詐欺、SNS型投資詐欺、SNS型ロマンス詐欺、部品ねらい、自販機ねらい、ひったくりは0件でした。 蟹江警察署管内では、1月から4月までの間に特殊詐欺被害を12件認知しており、昨年同期と比べて4件も多い発生となっています。最近では高齢者だけでなく、若い人も被害に遭っています。 ●最近の詐欺電話の特徴 ・+(プラス)から始まる番号(国際電話) ・最後が「...
-
くらし
[TOPICS 14]企業版ふるさと納税による寄付をいただきました ◆宮崎精鋼株式会社 本社:名古屋市中川区丸米町一丁目1番地 宮崎精鋼株式会社(特殊鋼棒線二次加工メーカー)から市に対し、企業版ふるさと納税として100万円のご寄付をいただき、5月20日、市役所市長公室で感謝状の贈呈を行いました。 この度いただきました寄付金は、事業に充当させていただき、市の地方創生の取組を進め、活力あるまちづくりのため、有効に活用させていただきます。 『弥富市 企業版ふるさと納税』...
-
くらし
2025 8 くらしの情報 -お知らせ- ◆福祉のマークをご存じですか? ↑ハート・プラスマーク 「身体内部に障がいがある人」を表しています。身体内部(心臓、呼吸機能、じん臓、膀胱・直腸、小腸、肝臓、免疫機能)に障がいがある方は外見からは分かりにくいため、さまざまな誤解を受けることがあります。 内部障がいの方の中には、電車などの優先席に座りたい、障がい者用駐車スペースに停めたいといった希望をしていることがあります。 このマークを着用されて...
-
イベント
2025 8 くらしの情報 -催しもの- ◆住民のための成年後見制度講演会[無料] とき:8月23日(土)午前10時30分~正午 受け付け…午前10時~ ところ:TKEスポーツセンター 内容:「認知症になった波平」 講師:渡辺哲雄氏 定員:100人 申込期限:8月15日(金) 問合せ:海部南部権利擁護センター 【電話】69-8181 【FAX】69-8180 【メール】[email protected] ◆令和7年度第2回リユース...
-
くらし
まちの話題 ◆5/12〔月〕ボランティア功労による緑綬褒章受章 チャレンジハウス弥富ボランティアの皆さんが令和7年春の褒章でボランティア功労による緑綬褒章を受章され、令和7年度弥富市ボランティア連絡協議会総会で、市長からボランティア功労による緑綬褒章受章伝達を受けられました。 多年にわたり社会福祉施設へのボランティア活動にご尽力された功績が認められたものです。 ◆5/12〔月〕~5/18〔日〕民生委員・児童委...
-
子育て
教育の広場 ■広島研修 ◆私にできること 弥富中学校 林 穂乃(はやし ほの) 【事前学習で学んだこと】 私はこれまで広島・長崎への原爆投下について、テレビや教科書を通じてしか学んだことがありませんでした。事前学習で戦争、原爆投下、平和について詳しく調べていく中で、これまで思っていた何倍もの恐ろしさを学びました。いろいろと調べて広島に行ったからこそ、感じたものがあったと私は思います。 【広島へ行って学んだこと...
- 1/2
- 1
- 2