くらし 2025 11 くらしの情報【お知らせ】(1)

■寝具洗濯乾燥消毒サービス(2回目)を実地
●対象者
・おおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者の方
・要介護3~5(介護保険法)の認定を受けた方
・身体障がい者1・2級の方
●自己負担分の費用
世帯の前年度分の市民税に応じて、0円~300円
●申込期限
11月14日(金)
●申し込み方法
市役所介護高齢課および十四山支所に備え付けの申請書を提出
※今年度中に申請済みの方は、再度の申請は不要です。
※実施日などは申請された方へ後日連絡します。

問合せ:
・市役所介護高齢課
【電話】内線174
・十四山支所

■産前産後期間は国民年金保険料が免除されます
●免除期間
出産予定日や出産日が属する月の前月から4カ月間
▽多胎妊娠の場合
出産予定日や出産日が属する月の3カ月前から6カ月間
●対象者
国民年金第1号被保険者(自営業者など)で妊娠85日(4カ月)以上の出産をされた方。(死産、流産、早産された方を含みます。)
産前産後期間として認められた期間は、保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。
●申込期間
出産予定日の6カ月前~
●必要書類
母子手帳など
※別世帯の子の場合、出生証明書など出産日と親子関係を明らかにする書類が必要

問合せ:
・市役所保険年金課
【電話】内線124・125
・中村年金事務所国民年金課
【電話】052-453-7200

■11月30日(いいみらい)は「年金の日」です!!
厚生労働省では、「ねんきんネット」などを活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らす日として、11月30日(いいみらい)を「年金の日」としています。
「ねんきんネット」では、パソコンやスマートフォンからいつでもご自身の年金記録を確認できるほか、ご自身の年金記録からさまざまな条件を設定した上で、年金見込額の試算をすることもできます。将来の生活設計について考えてみませんか。
また、マイナポータルと連携すると、国民年金保険料の口座振替申出などの電子申請やe-Taxでの確定申告で利用可能な控除証明書などの電子データが取得できます。
ご利用については、日本年金機構ホームページをご覧ください。

問合せ:中村年金事務所国民年金課
【電話】052-453-7200

■女性に対する暴力をなくす運動
暴力はその対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず、許されるものではなく、特に配偶者などからの暴力や性犯罪・性暴力などは、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき課題です。
毎年11月12日から25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間です。
もし被害に遭ってしまったら、1人で悩まず、まずはご相談ください。
●相談先
・DV
【電話】#8008
・性犯罪・性暴力
【電話】#8891

問合せ:市役所市民協働課
【電話】内線434
ID:1002667

■犬の糞は飼主が責任をもって片付けてください
最近、民家の駐車場、市内の田んぼ、公園やその周辺の道路に犬の糞が放置され、非常に迷惑しているとの苦情が寄せられています。
犬の散歩時には、スコップや袋などを携帯し、必ず持ち帰ってください。

問合せ:市役所環境課
【電話】内線232・233

■令和7年度第3回リユース品抽選提供のお知らせ[無料]
●ところ
八穂クリーンセンター
●内容
八穂クリーンセンターに搬入されたごみの中で、まだ使用可能な物を清掃し、無料で抽選提供を行います。
●対象者
弥富市、津島市、愛西市、あま市、大治町、蟹江町および飛島村に在住、在学、在勤の方
●申込期間
10月27日(月)~11月28日(金)
午前9時~午後5時
※12月5日(金)午前10時から当選者に順次連絡します。

問合せ:海部地区環境事務組合環境対策室
【電話】68-6500
【FAX】68-6700

■愛知県内一斉ノー残業デー
あいちワーク・ライフ・バランス推進協議会では、11月第3水曜日を「愛知県内一斉ノー残業デー」として定め、働き方を見直す契機となるよう普及啓発に取り組んでいます。11月19日(水)は、効率的に仕事を進め定時に退社し、趣味や家族との団らんなどの時間をお過ごしください。

問合せ:愛知県労働福祉課
【電話】052-954-6360
ID:100384

■愛知県最低賃金改正のお知らせ
愛知県最低賃金は、令和7年10月18日から「時間額1,140円」に改正されました。
県内の事業所で働く全ての労働者(常用・臨時・派遣・パート・アルバイトなど)に適用されます。詳しくは、愛知労働局ホームページや最寄りの労働基準監督署にご確認ください。

問合せ:津島労働基準監督署
【電話】26-4155
ID:1002511