- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県美浜町
- 広報紙名 : 広報みはま 令和7年5月号 No.995
■令和7年度美浜町職員人事異動
令和7年4月1日付で本町の人事異動がありました。
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:総務課
【電話】内線206
■新規採用職員紹介
・菅野 慶(すがのけい)/教育部学校教育課
美浜町で働けることを嬉しく思います。美浜町の魅力を発信し住みやすい町づくりへの貢献ができるよう、町民の皆様一人一人に寄り添い、信頼される職員を目指し職務に取り組んでまいります。
・榊原 光(さかきばらひかる)/産業建設部産業課
美浜町で生まれ、大学の関係で4年間美浜町を離れました。そこで、改めて美浜町民の方の暖かさを感じました。そんな皆さんの力になれるよう、日々精進していきたいとおもいます。
・久野 美奈子(くのみなこ)/厚生部健康・子育て課
住民の皆様のあたたかさ溢れる美浜町で働けることを大変嬉しく思います。
「この人に相談したい!」と思って頂けるような、信頼される職員を目指して精一杯頑張ります。
・森下 雅子(もりしたまさこ)/河和保育所・保育士
子どもたち一人ひとりの個性を大切にし、一緒に笑ったり喜んだりして気持ちを共有しながら、子どもたちが安心して過ごすことのできる保育をしていきたいと思います。
・安部 近代(あべちかよ)/わかば園・保育士
今までの経験を生かし、保護者の気持ちに寄り添いながら、ともに子どもたちの成長を支えられる保育士を目指していきたいと思います。よろしくお願いします。
・牧野 理恵(まきのりえ)/わかば園・保育士
一人ひとりの個性をたいせつにして、こども達がのびのびと楽しく過ごせるよう精一杯努めてまいります。また、保護者の方に寄り添い、共に成長を喜び合えたらと思っております。
・磯部 成実(いそべなるみ)/奥田保育所・調理員
今年度より調理員として働く事になりました。子供たちが食べている姿を想像しながら心を込めて給食を作っていきたいと思ってます。宜しくお願いします。
・磯貝 和美(いそがいかずみ)/上野間保育所・調理員
子供達に毎日笑顔で給食を食べてもらい、保護者の方々にも安心して任せてもらえるよう、心を込めて作りたいと思います。よろしくお願いします。
問合せ:総務課
【電話】内線206
■令和8年4月採用美浜町職員募集
「子どもの笑い声のあふれるまち」を一緒に作る職員を募集します。
職種・採用人員:保育士 1名
申込期間:5月12日(月曜日)から23日(金曜日)
一次試験:6月15日(日曜日)
申込方法:申込期間内に、窓口持参もしくは郵送により、受験申込書及び受験票を提出してください。
詳細につきましては、美浜町ホームページまたは総務課で配布します試験要項をご確認ください。
問合せ:総務課
【電話】内線206
■人権擁護委員の紹介
4月1日付で、豊田壽美さんに代わり、新たに石田裕子さんが委嘱されました。
豊田さんにおかれましては、長きにわたり、人権擁護委員を務めていただき、ありがとうございました。
人権擁護委員は、心配ごと相談や産業まつりでの人権の花配布、保育所における人権教室など、人権の大切さの普及に努めています。
今後も、石田さんを含め4名で、本町の人権擁護委員として活動していきます。
問合せ:住民課
【電話】内線256
■軽自動車税(種別割)を口座振替で納付されている方へ
◇来年度以降の納税証明書(継続検査用)の送付を廃止します。
今年度より軽自動車(2輪)に係る軽自動車税(種別割)の納税情報が、軽自動車税納付確認システム(軽JNKS(ジェンクス))※により軽自動車検査協会で電子的に確認できるようになり、紙面の納税証明書が原則不要になりました。それに伴い、来年度(令和8年度)から納税証明書は送付しません。
※軽自動車(3輪・4輪)については令和6年度から送付していません。
※軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)については、下記URLまたは右の2次元コードよりご覧ください。
※2次元コードは本紙をご覧ください。
【URL】https://www.lta.go.jp/jidousya/
問合せ:税務課
【電話】内線250・350