イベント 【暮らしの情報】イベント・講座一覧-そらんぽ四日市(四日市公害と環境未来館)(1)

■マンスリーキッズ工作 おばけライトを作ろう
日時:9月13日(土)(1)10:30~11:30(2)13:30~14:30
会場:1階 研修・実習室
内容:ペットボトルに飾り付けをしたおばけライト作り
対象:4歳~小学生(保護者同伴)
定員:各24人(応募多数の場合抽選)
申し込み:9月1日(必着)までに、専用フォーム、またはEメール・ファックス・はがきで、必要事項を、同館「おばけライト」係へ

お問い合わせ先:B

■ネイ茶~体験
日時:9月14日(日)9:30~11:00
会場:茶業振興センター
内容:本市の自然に育まれたお茶ができるまでを学びます。お茶もみを体験し、自分で作ったお茶も試飲
対象:小学生(保護者同伴)
定員:20人(応募多数の場合抽選)
申し込み:9月1日(必着)までに、専用フォーム、またはEメール・ファックス・はがきで、必要事項を、同館「お茶」係へ

お問い合わせ先:B

■海のお掃除船「じんべい」の見学と四日市の海ごみ
日時:9月20日(土)10:00~12:00
会場:四日市港ポートビル2階
内容:海ごみ標本や四日市港内のごみを回収するNPO法人四日市清港会の活動から四日市の海ごみの現状を学びます
対象:小学3年生以上(中学生以下は保護者同伴)
定員:30人(応募多数の場合は抽選)
申し込み:9月6日(必着)までに、専用フォーム、またはEメール・ファックス・はがきで、必要事項を、同館「じんべい」係へ

お問い合わせ先:B

■シダ植物とつむぐくらし
日時:9月21日(日)13:30~15:30
会場:じばさん5階大研修室
内容:暮らしにシダ植物を取り入れてみませんか。四日市自然保護推進委員会によるシダ植物の魅力や育て方についての講話と、テラリウム作り
対象:15歳以上
定員:10人(応募多数の場合は抽選)
申し込み:9月7日(必着)までに、専用フォーム、またはEメール・ファックス・はがきで、必要事項を、同館「シダ植物」係へ

お問い合わせ先:B

■親子エコ・クッキング秋の味覚で和食ごはん
日時:9月27日(土)10:00~13:00
会場:楠交流会館調理室
内容:環境に配慮した調理のコツを学びながら楽しくクッキングしましょう。
メニュー:鮭ときのこのちゃんちゃん焼き、季節野菜のみそ汁、鬼まんじゅう(アレルギー対応不可)
対象:小学3年~中学生と保護者(未就学児の同伴不可、こども1人につき保護者1人同伴)
定員:16人(応募多数の場合は抽選)
料金:500円/人(材料費)
申込み:9月13日(必着)までに、専用フォーム、またはEメール・ファックス・はがきで、必要事項を、同館「エコクッキング」係へ
協賛:東邦ガスネットワーク(株)

お問い合わせ先:B

■エコカレッジ1気候変動と私たちの身近な食べ物
日時:9月28日(日)13:30~15:00
会場:1階 研修・実習室
内容:気候変動が身近な食べ物に及ぼす影響とその対策を、魚介類を中心に紹介
対象:15歳以上
定員:20人(応募多数の場合は抽選)
申し込み:9月14日(必着)までに、専用フォーム、またはEメール・ファックス・はがきで、必要事項を、同館「エコカレッジ(1)」係へ

お問い合わせ先:B

■ハロウィンのキャンディボックスを作ろう
日時:10月5日(日)(1)10:30~11:30(2)13:30~14:30
会場:1階 研修・実習室
内容:紙コップや色紙など身近にある材料を使ったカボチャのキャンディボックス作り
対象:小学生(保護者同伴)
定員:各20人(応募多数の場合抽選)
申し込み:9月21日(必着)までに、専用フォーム、またはEメール・ファックス・はがきで、必要事項を、同館「ハロウィン」係へ

お問い合わせ先:B

****************
問い合わせ先:そらんぽ四日市(四日市公害と環境未来館)
〒510-0075 安島一丁目3-16
※月曜日休館(祝日の場合はその翌平日)
A:【電話】354-8065【FAX】329-5792【メール】[email protected]
B:【電話】354-8430【FAX】354-8431【メール】[email protected]
※当選者にのみ郵送で案内を送ります。開催5日前になっても案内が届かない場合は落選となります