その他 浸水被害を受けた際の各種手続きのご案内(4)
- 4/4
- 前の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県四日市市
- 広報紙名 : 浸水被害を受けた際の各種手続きについて(令和7年9月 第3版)
浸水被害を受けた際に行っていただく手続きは次のとおりです。詳しくは、各窓口にお尋ね下さい。
保険金の請求については、ご加入の保険会社にお問い合わせ下さい。
※災害の状況によっては支援内容や手続き方法等が変更になる場合があります。
※ 〇が記載されている項目は罹災証明書が必要となります。
———————————————————————
■項目
災害ボランティアセンター
▽機関
市社協
▽窓口
四日市市社会福祉協議会
TEL:059-354-8117
090-2943-1503
▽手続き等
自力での片付けが困難な方を対象に、ボランティアのみなさんの協力により以下のお手伝いを行います。
(1)がれきの後片付け、災害ごみの分別
(2)屋内外の整理、清掃
(3)泥だし・土のう袋詰め
(4)消毒液の噴霧(要相談)
*専門的な技術を要することや危険を伴う作業などは、原則として受け付けておりません。費用はかかりません。ボランティアの飲食の用意も必要ありません。
▽罹災証明書 床上浸水
半壊:―
準半壊:―
準半壊に至らない:―
▽罹災証明書 床下浸水
―
▽HP
https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1758093085456/index.html
———————————————————————
■項目
所得税の減免
▽機関
国
▽窓口
四日市税務署
TEL059-352-3141
▽手続き等
災害により住宅や家財に損害を受けたときには、所得税が減免される場合があります。
*詳しくは四日市税務署にお尋ねください。
▽罹災証明書 床上浸水
半壊:―
準半壊:―
準半壊に至らない:―
▽罹災証明書 床下浸水
―
———————————————————————
■項目
不動産取得税の減免
▽機関
県
▽窓口
四日市県税事務所
TEL059-352-0576
▽手続き等
以下のケースにより減免される場合があります。
・不動産を取得した日から6か月以内に災害により不動産が滅失、損壊したとき。
・災害によって滅失、損壊した不動産に代わる不動産を滅失、損壊した日から3年以内に取得したとき。
*詳しくは県税事務所にお尋ねください。
▽罹災証明書 床上浸水
半壊:○
準半壊:○
準半壊に至らない:○
▽罹災証明書 床下浸水
○
▽HP
https://www.pref.mie.lg.jp/ZEIMU/HP/16312017859.htm
———————————————————————
■項目
自動車税種別割の減免
▽機関
県
▽窓口
四日市県税事務所
TEL:059-352-0572
059-352-0575
三重県自動車税事務所
TEL:059-253-8057
▽手続き等
災害により損壊した自動車を修理したときには、一定の条件により自動車税種別割が減免される場合があります。
*詳しくは四日市県税事務所または三重県自動車税事務所にお尋ねください。
▽罹災証明書 床上浸水
半壊:―
準半壊:―
準半壊に至らない:―
▽罹災証明書 床下浸水
―
▽HP
https://www.pref.mie.lg.jp/ZEIMU/HP/74330017947_00001.htm
———————————————————————
■項目
自動車税環境性能割、軽自動車税環境性能割の減免
▽機関
県
▽窓口
四日市県税事務所
TEL:059-352-0572
059-352-0575
三重県自動車税事務所
TEL:059-253-8057
▽手続き等
災害により滅失または損壊(修理不可能なものに限る。)した自動車に代わる自動車を、災害を受けた日から3か月以内に取得したときには自動車税環境性能割が減免される場合があります。
ただし、新たに取得する自動車の登録までに申請が必要です。
*詳しくは四日市県税事務所または三重県自動車税事務所にお尋ねください。
▽罹災証明書 床上浸水
半壊:―
準半壊:―
準半壊に至らない:―
▽罹災証明書 床下浸水
―
▽HP
https://www.pref.mie.lg.jp/ZEIMU/HP/74330017947_00001.htm
———————————————————————
■項目
運転免許証の紛失
▽機関
県
▽窓口
警察署
▽手続き等
住所地を管轄する警察署または運転免許センターにお尋ねください。
▽罹災証明書 床上浸水
半壊:―
準半壊:―
準半壊に至らない:―
▽罹災証明書 床下浸水
―
▽HP
https://www.police.pref.mie.jp/licence/licence_saikohu.html
———————————————————————
■項目
預貯金通帳等の紛失
▽機関
その他
▽窓口
各金融機関
▽手続き等
金融機関により異なりますが、概ね次のものが必要となります。
(1)喪失届け(銀行・郵便局等で)
(2)本人であることの証明書
(3)印鑑(なければ、「印鑑変更届け」を行います)
(4)「罹災証明書の写し」が必要(金融機関により、再発行の手数料が免除となります。)
*詳しくは関係金融機関にお尋ねください。
▽罹災証明書 床上浸水
半壊:○
準半壊:○
準半壊に至らない:○
▽罹災証明書 床下浸水
○
———————————————————————
■項目
NHK放送受信料の免除
▽機関
その他
▽窓口
NHK
TEL:0570-077-077
▽手続き等
災害救助法が適用された区域内において、半壊、半焼又は床上浸水以上の被害を受けた建物の受信料が免除になります。
免除期間:令和7年9月から令和7年10月まで(2か月間)
▽罹災証明書 床上浸水
半壊:○
準半壊:○
準半壊に至らない:○
▽罹災証明書 床下浸水
―
▽HP
https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1758018367909/simple/menjyoshinseisyo.pdf