- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県伊勢市
- 広報紙名 : 広報いせ 令和7年7月15日号
いじめの認知件数や重大事態の件数は全国的に増加傾向で、いじめ問題は深刻な状況にあります。同センターは、教育委員会や学校以外の立場からいじめの早期発見、早期解決に向けて取り組んでいます。
■これは「いじめ」でしょうか?
・あだ名で呼ぶ
・背が低い、ぽっちゃりしてると見た目をいじる
・プロレスごっこで、ふざける
自分は楽しいと思っても、相手が嫌だと思ったら「いじめ」になります。
■いじめの定義を知っていますか
「いじめ」とは、児童生徒に対し、同じ学校に通っているなど一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的または物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む)であって、その行為を受けた児童生徒が心身の苦痛を感じているものです。
自分にそんなつもりはなくても、無自覚に人を傷つけてしまうことはあります。時に立ち止まって、相手の気持ちを考えてみましょう。
■いじめに関する体験談を募集
・いじめを受けて辛かったけど、周りの人の支えで前に進むことができた
・いじめを目撃したとき、こうすればよかった
・大人になった今、あの時の自分や今悩んでいる子どもたちに伝えたい
など、あなたが体験したことを教えてください。匿名でも応募できます。
※応募者には参加賞をお渡しします(1回限り)。また、ホームページへの掲載やイベントで使用する場合があります。
対象:応募時点で市内在住の人
申し込み:11月30日(日)・17時までに、上の二次元コードからオンライン申請
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
■いじめ相談窓口
学校とは違う立場で寄り添い、一緒に考えます。
相談方法:直接同センターへ来所のほか、LINE・Eメール(【メール】[email protected])でも相談できます。
友だち・クラブ・塾などの相談もできます。
問合せ:福祉総合支援センターよりそい
【電話】21-5709【FAX】63-5420