- 発行日 :
- 自治体名 : 三重県伊勢市
- 広報紙名 : 広報いせ 令和7年10月1日号
参加費などの記載のないものは無料
申し込み二次元コード:健康づくり通信内の申し込みは、全て下の二次元コードから申し込みができます。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
■みんなde(で)いせし健康体操
伊勢市健康マイレージ対象
日時:10月6日(月)・27日(月)、9時~9時30分
場所:中央保健センター
対象:市内在住の人
内容:いせし健康体操普及推進員とともに動画を見ながら体操
持ち物:飲み物、運動のできる服装
申し込み:不要
■ヘルスメイト料理講習会
伊勢市健康マイレージ対象
日時・場所・定員・申込期限:下表のとおり
対象:市内在住の人
テーマ:減塩で健康づくり
参加費:400円(当日持参)
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、米1/2カップ
申し込み:9月29日(月)から、右の二次元コードよりオンライン申請または、電話・ファクスで健康課へ
※二次元コードは本紙をご覧下さい。
◇ヘルスメイト料理講習会
※いずれも時間は、9:30~13:00です。
■乳がん集団検診(10月~12月分)の追加募集
伊勢市健康マイレージ対象
乳がん集団検診(10月~12月分)について、定員数に満たなかった日程を受け付けします。便利なインターネット予約をぜひ利用してください。電話での予約も受け付けています。
日程など詳しくはインターネット予約画面をご覧いただくか、健康課へ問い合わせてください。
対象:市内に住所を有する30歳以上の人
※受診できるのは、1年度につき1回のみです。
検診内容:乳がん検診(マンモグラフィ)
料金:1600円(70歳以上の人は無料)
持ち物:バスタオル、衣服を入れる袋、健康手帳(持っている人)、乳がん無料クーポン券(持っている人)
予約方法:
・インターネット予約
右上の二次元コードから、市のホームページで必要事項を入力(毎日・24時間)
・電話予約
電話で健康課へ(月~金曜日〔祝日・振替休日・年末年始を除く〕8時30分~17時15分)
※ペースメーカーやシリコンが入っている人、妊娠中・妊娠の可能性がある人、母乳が少しでも
出ている人は受診を避けてください。
※令和8年1月以降の集団検診は「広報いせ」11月1日号でお知らせします。
■シニア健康講座
認知症予防~生活習慣病予防編~
伊勢市健康マイレージ対象
楽しく頭と体を動かし、長く元気に過ごすコツを学びませんか。
日時:10月28日(火)、9時30分~11時
場所:中央保健センター
対象:市内在住の人
内容:保健師による話、ストレッチ、レクリエーションなど
定員:30人(先着順)
申し込み:10月1日(水)から、右上の二次元コードよりオンライン申請または、電話・ファクスで健康課へ
■ヘルスアドバイザーと健康課の共同企画 ウォーキング大会
伊勢市健康マイレージ対象
ウォーキングは、気軽にできる健康法の一つです。市民の皆さんに身近なヘルスアドバイザーと一緒に歩きませんか。
日時:10月17日(金)、13時30分~15時30分(受け付けは13時~)
場所:中央保健センター
対象:市内在住の人
内容:「MiraISE(ミライセ)発着 高柳・うらのはし商店街コース」(距離3.0km)のウォーキング
※雨天時は中止します。(開催可否を当日12時30分に決定)
定員:50人(先着順)
持ち物:飲み物、タオル、運動のできる服装・靴
申し込み:10月1日(水)から、16ページ右上の二次元コードよりオンライン申請、または電話・ファクスで健康課へ
■65歳以上の人へ[10月1日から開始]
[新型コロナウイルス感染症予防接種]と[高齢者インフルエンザ予防接種]
高齢者が新型コロナウイルス感染症やインフルエンザにかかると、肺炎などを併発し、重症化することがあります。
市では、予防接種法に基づき、重症化予防を目的として、65歳以上の人を対象に新型コロナウイルス感染症予防接種と高齢者インフルエンザ予防接種を行います。接種を希望する人は、実施医療機関へ直接申し込んでください。
実施期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
実施場所:実施医療機関
※かかりつけ医へ相談してください、かかりつけ医が無い場合は健康課へ確認してください。
対象:接種当日に市内に住民登録があり、次のいずれかに該当する人
(1)65歳以上の人
(2)60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器またはヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能に、身体障害者手帳1級程度の障がいがある人
料金:
コロナ…4700円、
インフルエンザ…1500円
持ち物:健康保険証・マイナ保険証・資格証明書のいずれか、健康手帳〔持っている人(対象(2)の人は身体障害者手帳)〕
※接種は実施期間中1回です。
※接種前に、医療機関にある説明書をよく読み、理解した上で、接種を受ける本人の意思で受けてください。
※病気で治療中の人やアレルギーのある人など、心配なことがある人は、医師とよく相談してください。
※対象者で生活保護を受給している人は、予約時に病院窓口で申し出てください。
※対象以外の人は、全額自費になります。接種・料金など詳しくは、かかりつけ医へ相談してください。
※新型コロナウイルス感染症予防接種および高齢者インフルエンザ予防接種は、同時接種が可能です。
申し込み・問い合わせ:健康課(中央保健センター)〔宮後1丁目・健康福祉ステーション 5階〕(8時30分~17時15分)
【電話】27-2435【FAX】21-0683