イベント まつさか情報広場 ―催し・イベント―

■夏休みチャレンジ!景品をゲットしよう!としょかんスタンプラリー~本処かはだ、ぶらり来ブラリー、みんなの堂山Books~
飯高管内の小中学校内にある地域開放型図書館で本を借りてスタンプを集め、景品をゲットしよう!
開催期間:7月22日(火)から(景品がなくなり次第終了)

※祝日、お盆(8月12日~14日)、年末年始を除く各地域開放型図書館で本を借りた方に景品をプレゼント。3回別日に本を借りると図書カードなど豪華景品をゲットできます!(おひとり1回限り)
対象:松阪市内に在住・在勤・在学の方
※初めて地域開放型図書館を利用される方は、図書館利用カードの作成が必要です。
持ち物:作成者の身分証(運転免許証等)
※本は借りたところへ返却してください。

問合せ:生涯学習課
【電話】53-4396
【FAX】26-8816

■その人らしさ”を受け入れつながり紡ぐ地域づくり~地域で支え合うひきこもり支援フォーラム~
誰にでも起こりうるひきこもりや孤独・孤立について、みんなで一緒に考えていきませんか。
とき:9月13日(土)午後2時~4時
受付:午後1時半
ところ:産業振興センター3階(本町)
内容:
(1)基調講演
「社会的孤立とひきこもりの理解と支援」
講師:愛知教育大学准教授川北稔さん
(2)パネルディスカッション「私たちにできること」
パネリスト:ワンぽてぃと代表小栗さん 「つぅの会」不登校・ひきこもり親の会世話人橋本さん他
申込締切:9月5日(金)
申込方法:申込フォーム、または電話にてひきこもり地域支援センターそ・えーるへ。(当日参加も可。)
※手話通訳・要約筆記があります。

問合せ・申込先:健康福祉総務課
【電話】31-1926
【FAX】26-9113

■「石見神楽」松阪上演会
交流協定を結ぶ島根県浜田市より社中を招き、石見地方の伝統芸能「石見神楽」を上演します。
とき:10月4日(土)開場:正午 開演:午後1時
※午後5時終了予定
ところ:クラギ文化ホール(川井町)
入場料:500円(全席指定・税込)
販売開始:8月14日(木)から
販売場所:
・クラギ文化ホール管理事務所(火曜休館)
【電話】23-2111
・嬉野ふるさと会館(月曜休館)
【電話】42-7000
・チケットぴあ(Pコード:535-650)

問合せ:観光交流課
【電話】53-4405
【FAX】22-0003

■認知症市民フォーラム
映画:「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~」上映会
アルツハイマー型認知症を発症した母を、98歳になった父が懸命に介護する日々をつづったドキュメンタリー映画です。監督・信友直子は娘として手をさしのべつつも、制作者としてのまなざしを愛する両親にまっすぐに向けた記録です。
とき:9月13日(土)午後1時半~3時半(開場:午後1時)
ところ:農業屋コミュニティ文化センター(川井町)
定員:先着450人
入場料:無料
申込期間:8月13日(水)午前8時半~定員になり次第終了
申込方法:
(1)申込フォーム
(2)電話
(3)高齢者支援課窓口(1階3番窓口)
いずれかの方法で高齢者支援課へ
※申込者1人に対し3人分まで受付
※農業屋コミュニティ文化センターでは申込受付はできません

問合せ・申込先:高齢者支援課
【電話】53-4099
【FAX】26-4035